こんばんは!

きょうの日経平均は、113円台まで下落したドル円相場が一時115円台まで回復したことで買いが広がりましたね。結局終値で152円高の19287円で取引を終えました。

来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控えているので、そこまでは身動きが取れない状況でしょうか。もちろん、為替相場に注意するとともに、同氏の不用意な発言にも注意しておく必要がありますね(^-^;

ところで、きょうは、信越地盤の情報処理・システム開発中堅で首都圏にも展開している電算(3640)の株主優待についてです。

こちらは、直近の決算発表では、
10月28日に、17年3月期第2四半期累計(4-9月)の最終経常損益(非連結)が5.86億円の赤字(前年同期は2.37億円の赤字)になったと発表しましたね。

なお、17年3月期通期の同利益は前期比35.2%減の3.99億円
の予想を据え置いていますね。

次回は1月30日に、17年3月期第3Qの決算発表を控えていますね。

株価は、8月からきれいな上昇トレンドを描いていますね。25%超上昇しています(*^-^*)


優待の内容は100株以上で
4000円分のギフトカードが進呈されますね。人気の高額ギフトカード優待です(*^-^*)

電算_4000

                              


電算(3640)

株価】 2392円/株  必要資金(100株) 23万9200円(1/13)
【予想配当】  1.46% 1株あたり 35円 
【 PER / PBR 】   49.44/ 1.78倍 (予想連)
【優待確定月】  3月末日  

【優待内容】  100株以上  4000円分の三菱UFJニコスギフトカード

一般信用売りはできません。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は、2014年3月末が4000円(最高逆日歩)、2015年3月末が1000円、2016年3月末が4160円(最高逆日歩)でした。

さすがにここまでの高額ギフトカード優待はなかなかないのですごい人気を集めていますね(^-^; まともにクロスするのはかなりの危険を伴うので、 権利月の半年以上前から動向を追う必要がありますね。

一方、同社の優待利回りは1.67%、配当を含めた総合利回りは3.13%になります(*^-^*)

同社は、市役所など、地方公共団体向けのシステムで高いシェアを誇っていますね。自治体のシステム更新需要は堅調ですが、次期総合行政システムの開発費用負担が重く17.3期は減益となっていますね。

ただ、18年3月期は新総合行政システム投入が本格寄与するとのことです。

超高額ギフトカード優待として逆日歩MAXが定番化していますが、警戒感もあると思うので・・・ただギャンブルは避けたいですね(^-^;

それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/


※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒
こちらへ(^^)

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村  

クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
 クオカード(QUOカード)が好き!


※その他の優待サイトです↓
 ② 株式投資ランキング PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑