こんばんは!
きょうの日経平均は、米税制改革の先行き不透明感や中東情勢の緊迫化懸念からマイナス圏で推移する展開になりましたね。さらに引け間際にはドル円相場が一気に円高方向へ動き、結局終値で300円安の22380円で取引を終えました。
ただ、これまでの大型株の上昇を考えればこの調整は予想の範疇ですよね。優待株は強い動きを見せたものもたくさんありました。ブロードリーフ(3673)はストップ高でした。
ところできょうは、小売業やサービス業の店舗・店頭に特化したマーケティング支援を手掛けるメディアフラッグ(6067)についてです。
こちらは、直近の決算発表で、11月10日に、17年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結経常利益が前年同期比30.1%減の1.07億円に落ち込んだと発表しましたね。
また、通期の同利益に関しては、前期比9.4%減2.3億円(従来予想の3億円から下方修正済)の予想を据え置いていますね。
ただ、通期の連結最終利益に関しては、前期比2.5倍の5億円(従来予想の2億円から2.5倍上方修正済、従来の2期連続での過去最高益予想をさらに上乗せ)の予想としていていますね(*^-^*)
従来は年2回、6月(1000株以上→3000円相当のお菓子詰め合わせ)と12月権利(100株以上→同1000円相当、1000株以上→同3000円相当)でしたが、今後は12月権利のみとなり、新たに「メディアフラッグ・プレミアム優待倶楽部」が新設され、保有株数に応じて株主優待ポイント(3000~5万5000ポイント)を付与する形になりますね(*^-^*)
これまでは100株以上の優待利回りが1.52%でしたが、今後は500株以上で0.91%になりますね。
この変更は、利回りの低下、年2回から年1回への変更かつ取得単価の上昇ということで、優待の改悪とも受け取れますが、プレミアム優待倶楽部はネットカタログギフトなのでいろいろな商品が選べますし、優待利回りだけでその価値を推し量れないところもありますよね(^-^; 500株でも34万円くらいなのでまだまだ取得もしやすいですしね(*^-^*)

※メディアフラッグ・プレミアム優待倶楽部
同社の優待はこれまで高級和菓子のセットで、最高逆日歩が付くことが多かったのですが、プレミアム優待倶楽部に変わってどうなるでしょうかね。
これまで、12月に関しては10万円以下で気軽に取得できることで人気になっていたのでしょうが、30万円超で3000円のカタログギフトとなれば、12月は数も多いので分散するのでしょうね。
にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
※その他の優待サイトです↓
①
②
※お好みの優待情報を見つけてください↑
きょうの日経平均は、米税制改革の先行き不透明感や中東情勢の緊迫化懸念からマイナス圏で推移する展開になりましたね。さらに引け間際にはドル円相場が一気に円高方向へ動き、結局終値で300円安の22380円で取引を終えました。
ただ、これまでの大型株の上昇を考えればこの調整は予想の範疇ですよね。優待株は強い動きを見せたものもたくさんありました。ブロードリーフ(3673)はストップ高でした。
ところできょうは、小売業やサービス業の店舗・店頭に特化したマーケティング支援を手掛けるメディアフラッグ(6067)についてです。
こちらは、直近の決算発表で、11月10日に、17年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結経常利益が前年同期比30.1%減の1.07億円に落ち込んだと発表しましたね。
また、通期の同利益に関しては、前期比9.4%減2.3億円(従来予想の3億円から下方修正済)の予想を据え置いていますね。
ただ、通期の連結最終利益に関しては、前期比2.5倍の5億円(従来予想の2億円から2.5倍上方修正済、従来の2期連続での過去最高益予想をさらに上乗せ)の予想としていていますね(*^-^*)
一方、同社の直近での最大のトピックスは、11月10日に発表された株主優待制度の変更ですね。
従来は年2回、6月(1000株以上→3000円相当のお菓子詰め合わせ)と12月権利(100株以上→同1000円相当、1000株以上→同3000円相当)でしたが、今後は12月権利のみとなり、新たに「メディアフラッグ・プレミアム優待倶楽部」が新設され、保有株数に応じて株主優待ポイント(3000~5万5000ポイント)を付与する形になりますね(*^-^*)
これまでは100株以上の優待利回りが1.52%でしたが、今後は500株以上で0.91%になりますね。
この変更は、利回りの低下、年2回から年1回への変更かつ取得単価の上昇ということで、優待の改悪とも受け取れますが、プレミアム優待倶楽部はネットカタログギフトなのでいろいろな商品が選べますし、優待利回りだけでその価値を推し量れないところもありますよね(^-^; 500株でも34万円くらいなのでまだまだ取得もしやすいですしね(*^-^*)

※メディアフラッグ・プレミアム優待倶楽部
メディアフラッグ(6067)
【株価】680円/株 必要資金(100株)6万8000円(11/13)
【予想配当】-% 1株あたり 0~3円
【PER/PBR】6.64/2.31倍(予想連)
【優待確定月】12月末日
【優待内容】株主優待ポイントを進呈(メディアフラッグ・プレミアム優待倶楽部)
カブドットコム証券(売短)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(100株あたり)は、2015年12月末日が275円、2016年12月末日が2800円(最高逆日歩)でした。
同社の優待はこれまで高級和菓子のセットで、最高逆日歩が付くことが多かったのですが、プレミアム優待倶楽部に変わってどうなるでしょうかね。
これまで、12月に関しては10万円以下で気軽に取得できることで人気になっていたのでしょうが、30万円超で3000円のカタログギフトとなれば、12月は数も多いので分散するのでしょうね。
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
いつも応援ありがとうございます♪
【PR】
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①


※お好みの優待情報を見つけてください↑