こんばんは!
きょうは、家電量販店最大手のヤマダ電機(9831)から優待券が届いたのでそちらについてです。
こちらは、直近の決算発表で、11月8日に、18年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益が前年同期比8.9%減の253.67億円(従来予想の316億円から下方修正)になったと発表しましたね。
なお、通期の同利益に関しては、前期比26.1%増の833億円(3期連続増益)の予想を据え置いていますね。また、配当に関しては、前期比5円増の18円に増配する方針ですね。

※優待券はヤフオクで概ね額面の85%ほどで取引されているようですね
ヤマダ電機(9831)
【株価】616円/株 必要資金(100株) 6万1600円(12/22)
【予想配当】2.92% 1株あたり 18円
【PER/PBR】10.68/ 0.86倍 (予想連)
【優待確定月】3月末日 9月末日
【優待内容】 所有株式数および保有期間に応じて優待券(500円)を進呈
3月末基準
100株以上 2枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
500株以上 4枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
1000株以上 10枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
10000株以上 50枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
9月末基準
100株以上 4枚 1年以上:+1枚
500株以上 6枚 1年以上:+1枚
1000株以上 10枚 1年以上:+1枚
10000株以上 50枚 1年以上:+1枚
※買上金額1000円(税込)ごとに1枚利用可能。最大54枚まで利用可能。
※有効期限:6か月
松井証券、カブドットコム証券、SBI証券(短期)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は、 2016年9月末日は15円、2017年3月末日は240円、2017年9月末日は15円でした。
同社の優待利回り4.87%、配当を合わせた総合利回りは7.79%になりますね。
同社の直近でのトピックスは、8月3日に、発行済み株式数(自社株を除く)の4.97%にあたる4000万株(金額で200億円)を上限に自社株買いを実施すると発表したことが挙げられますね。
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
いつも応援ありがとうございます♪
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①


※お好みの優待情報を見つけてください↑