こんにちは!
きょうは、美容家電、健康機器を手掛けるヤーマン(6630)の株主優待についてです。
こちらは直近の決算発表で、3月14日に、19年4月期第3四半期累計(18年5月-19年1月)の連結経常利益が前年同期比9.4%増の49.57億円に伸びたと発表しましたね。
一方、同社の最大のトピックスは、3月14日に発表した優待の変更ですね。
昨年の内容は、100株以上→13000円相当の自社製品(ミネラルエアースターターセット)、500株以上→同46000円相当(H/Cボーテ
ピュア水素水スチーマー飲用ボトルセット)でしたが、以下の内容に変更になりましたね。
ヤーマン(6630)
【株価】1140円/株 必要資金(100株)11万4000円(3/29)
【予想配当】0.32% 1株あたり 3.6円
【PER/PBR】16.09/5.08倍(予想連)
【優待確定月】4月末日
【優待内容】カタログに記載された自社商品セット等の中から1点
100株以上 保有期間 2年未満:5,000円相当 2年以上*:10,000円相当
500株以上 保有期間 2年未満:14,000円相当 2年以上*:20,000円相当
* 4月30日の基準日時点で該当株式数の保有が毎年10月31日及び4月30日現在の株主名簿に同一株主番号で継続して5回以上記載又は記録されていること。
一般信用売りは現時点ではできません。貸借銘柄選定(18年12月3日付け)直後のため逆日歩データはありません。
こちらの優待利回りは100株以上2年未満で4.39%、配当と併せた総合利回りは4.71%になりますね。
同社の優待は、昨年分は1→10の株式分割実施後で驚きの実質優待利回りアップとなりましたが、今回の変更で改悪となってしまいましたね。ただ、現時点では株価も高値圏の半値になっているので利回りはそこまで大幅に下がっていませんね。
こちらの優待はキープしている方が多いと思われるので今回の優待改悪はきつかったのは間違いないでしょうが。。ただ、優待品が選択制になったのはプラスポイントですよね。
同社のその他のトピックスは、昨年12月に、発行済み株式数(自社株を除く)の1.03%にあたる58万株(金額で10億2950万円)を上限に自社株買いを実施したことですね。
それでは本日もありがとうございました(*^-^*)
いつも応援ありがとうございます♪
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村
※その他の優待サイトです↓
① ② 株式投資ランキング ③
※お好みの優待情報を見つけてください↑