こんばんは!

きょうの日本市場は祭日のためお休みでしたね。現在のNYダウ先物は前日比で51ドルほど上げていますね。日経平均先物も連れ高で日経比で35円ほど上げていますね。ドル円相場はほぼ変わらずといったところでしょうか。

ところで、きょうは、家電量販店最大手のヤマダ電機(9831)についてです。

こちらは、直近の決算発表で、
8月8日に、17年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益が前年同期比5.6%増の57.4億円に伸長と発表しましたね。ただ、直近のIFISコンセンサス(7,102百万円)を19.1%下回る水準でした。

遡って、
5月9日には、16年3月期の連結経常利益が前の期比76.5%増の627億円に拡大し、17年3月期も前期比27.5%増の800億円に伸びる見通しと発表しました。

併せて、前期の年間配当を14円→12円(前の期は6円)に減額し、今期は前期比4円増の16円に増配する方針と発表し株価を上げましたね(^^)

優待は、
100株以上で1000円分の優待券で、1年以上保有でプラス1500円分、2年以上でプラス2000円分が加算され、さらに持ち株数に応じて優待券が増えますね(^^)

ヤマダ電機

                              


ヤマダ電機(9831)

株価】 513円/株 必要資金(100株) 5万1300円(8/10) 

【予想配当】  3.12% 1株あたり 16円 
【 PER / PBR 】  9.68/ 0.78倍 (予想連)
【優待確定月】  3月末日    9月末日

【優待内容】  所有株式数および保有期間に応じて優待券(500円)を進呈

3月末基準

100株以上    2枚    
1年以上:+3枚   2年以上:+4枚 
500株以上    4枚    1年以上:+3枚   2年以上:+4枚 
1000株以上   10枚   1年以上:+3枚   2年以上:+4枚 
10000株以上  50枚  1年以上:+3枚    2年以上:+4枚 

9月末基準

100株以上    4枚   
1年以上:+1枚 
500株以上    6枚   1年以上:+1枚 
1000株以上   10枚   1年以上:+1枚 
10000株以上   50枚   1年以上:+1枚 

※買上金額1000円(税込)ごとに1枚利用可能。最大54枚まで利用可能。

※有効期限:6か月 

松井証券、カブドットコム証券、SBI証券(短期)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は、2015年3月末日、2015年9月末日、 2016年3月末日ともに0円でした。

一般信用売りが容易なので逆日歩の影響は出ていないですね。優待券の流動性も高く、取得額も低いので非常に扱いやすい優待として長期キープしている方が多い優待ですね。

一方、こちらは、低PER、低PBR銘柄としても注目され取り上げられてきた優待株ですね。

その他、外せない大きなトピックスとしては、何といっても、2015年3月に発表された優待の変更により、それまでの年1回から年2回の優待に変更されたことですね。

さらに長期保有者に対する優待拡充もあり、この優待の変更はなかなかないレベルのものとなりました。

優待利回りが3.89%なのでと配当利回りをあわせた総合利回りは7%超えですね。

ちなみに優待券は、ヤフオクで85%くらい~で取引されていますね(^^)

それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/



※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒
こちら へ(^^)

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村  

クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
 クオカード(QUOカード)が好き!


※その他の優待サイトです↓
 ②  blogramのブログランキング    ③株式投資ランキング   PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑ 


欧米で販売数200万枚を突破!フレーバーストーンの詳細はこちら