こんばんは!

きょうの日経平均は、昨日のNY市場の下げは小さかったものの緩やかに円高が進んだことから日経平均先物が100円超下げ、それにサヤ寄せする形で始まりましたね。ただ、その後もじわじわ下げ続けたドル円相場につれ安し、結局終値で351円安22028円で取引を終えました。

現在のNYダウ先物は60ドルほど下げ、日経平均先物CMEは日経比ほぼ横ばいで推移していますね、

ところで、きょうは、「黄金の蔵」「東方見聞録」「月の雫」などの居酒屋、外食店を展開している三光マーケティングフーズ(3196の株主優待についてです。

こちらは直近の決算発表で、11月10日に、18年6月期第1四半期(7-9月)の経常損益(非連結)が2.19億円の赤字(前年同期は1.12億円の赤字)に赤字幅が拡大したと発表しましたね。

なお、通期の同利益に関しては前期比4.3倍の1.8億円の予想を据え置いていますね。

優待は、年2回(6月末と12月末)でそれぞれ、100株以上で3000円分、200株以上で6000円分、500株以上12000円分の優待券ですね。
三光マ
※優待券はヤフオクで概ね額面の70%くらい~で取引されているようですね。

                              

三光マーケティングフーズ3196) ※東証2部
株価】1000/株  必要資金(100株)10(11/14)
【予想配当】1.60% 1株あたり 16円 
PER/PBR】- /1.94倍(予想連)
【優待確定月】6月末日 12月末日

【優待内容】優待券(精米と引き換え可)
100株以上  3000(1000円券×3) または 精米1kg 
200株以上  6000(1000円券×6) または 精米3kg 
500株以上  12000(1000円券×12) または 精米5kg 

カブドットコム証券で一般信用売り(売短)ができます。非貸借銘柄のため制度信用売りによるクロス取引(つなぎ売り)はできません(逆日歩データもありません)。


同社の優待利回りは100株および200株以上で6.0%、配当と合わせた総合利回りは7.60%になりますね(*^-^*)

同社は、現在、店舗数は約120店舗で、そのうちの6割が居酒屋「金の蔵」ですが、現在、居酒屋中心の事業構造だけでなく、新業態(焼肉・焼き鳥店)の開発に取り組んでいますね。

東京チカラめし時代はどうなるかと思いましたが、優待はかなりの太っ腹で、通期の経常損益も黒字化予想ですね。

それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
いつも応援ありがとうございます♪

【PR】

逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら (^^) 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村  

クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
 クオカード(QUOカード)が好き!

※その他の優待サイトです↓
 ② PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑