こんにちは!
米大統領選の結果は日本時間の9日(水)のお昼頃出るようですね。共和党候補と民主党候補の勝者決定後の株価の動きに共通点があるという旨の記事をどこかで読みましたが、万が一、トランプ氏が勝利した場合、短期的な相場の下落は避けられないですよね。
いずれ落ち着くにしても、下げ相場は上げ相場の3倍以上のスピードで動くことを考えても、波乱は避けてほしいところですよね。イギリスのEU離脱のように予想に反した結果にならないことを祈ります。
ところで、きょうは、鉄骨主力の住宅首位で海外にも事業展開している積水ハウス(1928)についてです。
こちらは直近の決算発表で、9月8日に、17年1月期第2四半期累計(2-7月)の連結経常利益が前年同期比10.0%減の786億円に減少した一方で、通期の同利益を従来予想の1770億円→1780億円(前期は1605億円)に0.6%上方修正(従来の4期連続での過去最高益予想をさらに上乗せ)したと発表しましたね。
また、17年1月期も前年比で10円の増配予定ですね。
こちらのトピックスとしては、6月21日に300万株、3月には1300万株をを上限とした自社株買いを発表したことがありますね。
優待は1000株(10単元)以上で魚沼産コシヒカリ(新米)5kgになりますね。

積水ハウス(1928)
【株価】 1681円/株 必要資金(1000株) 168万1000円(11/4)
【予想配当】 3.81% 1株あたり 64円
【 PER / PBR 】 10.38 / 1.15倍 (予想連)
【優待確定月】 1月末日【優待内容】
1000株以上 魚沼産コシヒカリ(新米)5kgを贈呈
※贈呈時期:毎年10月下旬−11月初旬。収穫状況等により、贈呈時期の変更あるいは魚沼産以外のコシヒカリ(新米)等への変更をさせていただく場合があります。
松井証券、カブドットコム証券、SBI証券(短期)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の最近の逆日歩(すべて1000株あたり)は、2014年1月末日が150円、2015年1月末日が150円、2016年1月末日が4200円でした。
単元株は100株ですが、優待取得は10単元(1000株) 以上が必要になりますね。また、売禁にも注意が必要ですね。
こちらの優待利回りは計算できませんが(実質3000円~4000円くらい?)、配当は3.81%なので高配当銘柄として注目に値しますね(^^)
1月権利は数も少ないので優待取りも良し、単元株が100株ということを利用して回転、配当取り等うまく立ち回るも良しですね。
同社は、2008年に国際事業部を新設し海外にも事業展開していますね。オーストラリア、中国、シンガポール、アメリカで住宅供給を展開しているとのことです。
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)
にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
※その他の優待サイトです↓
①
② 株式投資ランキング
③
※お好みの優待情報を見つけてください↑
米大統領選の結果は日本時間の9日(水)のお昼頃出るようですね。共和党候補と民主党候補の勝者決定後の株価の動きに共通点があるという旨の記事をどこかで読みましたが、万が一、トランプ氏が勝利した場合、短期的な相場の下落は避けられないですよね。
いずれ落ち着くにしても、下げ相場は上げ相場の3倍以上のスピードで動くことを考えても、波乱は避けてほしいところですよね。イギリスのEU離脱のように予想に反した結果にならないことを祈ります。
ところで、きょうは、鉄骨主力の住宅首位で海外にも事業展開している積水ハウス(1928)についてです。
こちらは直近の決算発表で、9月8日に、17年1月期第2四半期累計(2-7月)の連結経常利益が前年同期比10.0%減の786億円に減少した一方で、通期の同利益を従来予想の1770億円→1780億円(前期は1605億円)に0.6%上方修正(従来の4期連続での過去最高益予想をさらに上乗せ)したと発表しましたね。
また、17年1月期も前年比で10円の増配予定ですね。
こちらのトピックスとしては、6月21日に300万株、3月には1300万株をを上限とした自社株買いを発表したことがありますね。
優待は1000株(10単元)以上で魚沼産コシヒカリ(新米)5kgになりますね。

積水ハウス(1928)
【株価】 1681円/株 必要資金(1000株) 168万1000円(11/4)
【予想配当】 3.81% 1株あたり 64円
【 PER / PBR 】 10.38 / 1.15倍 (予想連)
【優待確定月】 1月末日【優待内容】
1000株以上 魚沼産コシヒカリ(新米)5kgを贈呈
※贈呈時期:毎年10月下旬−11月初旬。収穫状況等により、贈呈時期の変更あるいは魚沼産以外のコシヒカリ(新米)等への変更をさせていただく場合があります。
松井証券、カブドットコム証券、SBI証券(短期)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の最近の逆日歩(すべて1000株あたり)は、2014年1月末日が150円、2015年1月末日が150円、2016年1月末日が4200円でした。
単元株は100株ですが、優待取得は10単元(1000株) 以上が必要になりますね。また、売禁にも注意が必要ですね。
こちらの優待利回りは計算できませんが(実質3000円~4000円くらい?)、配当は3.81%なので高配当銘柄として注目に値しますね(^^)
1月権利は数も少ないので優待取りも良し、単元株が100株ということを利用して回転、配当取り等うまく立ち回るも良しですね。
同社は、2008年に国際事業部を新設し海外にも事業展開していますね。オーストラリア、中国、シンガポール、アメリカで住宅供給を展開しているとのことです。
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①


※お好みの優待情報を見つけてください↑