こんばんは!
きょうの日経平均は、早朝のドル円相場の上昇を受けて先物が回復し小幅マイナスからのスタートになりましたね。ドル円が101円台を付け一時プラス圏へ浮上する場面もありましたが、為替の軟調な動きから結局、終値で53円安の16754円で引けましたね。
前営業日の大幅反発と重要イベントを通過した直後ということを考えればよく粘ったとも言えますが、今後については明日以降に持ち越しというところでしょうか。
ところで、きょうは、9月16日に優待の拡充が発表されたヤマウラ(1780)についてです。
7月に1度、同社について書かせていただいたのですが、優待権利日直前で優待価値が一気に大幅アップしたのでおさらいとして(^^)
優待は、100株で2500円相当、1000株以上で6000円相当、3000株以上で8500円相当のカタログギフト(地場商品群の中から選択)から、100株以上3000円相当、300株以上で6000円分相当、1000株以上で9000円分相当のカタログギフト(地場商品群の中から選択)に変更されました(^^)


※画像は2014年9月権利分です。
ヤマウラ(1780)
【株価】 554円/株 必要資金(100株) 5万5400円(9/23)
【予想配当】 0.90% 1株あたり 5円
【 PER / PBR 】 18.91 / 0.96倍 (予想連)
【優待確定月】 9月末日
【優待内容】 地場商品群の中から選択
100株以上 3000円相当
300株以上 6000円相当 (3000円相当の地場商品群の中から2つ選択)
1000株以上 9000円相当 (3000円相当の地場商品群の中から3つ選択)
一般信用売りはできません。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は、2013年9月末日が20円、 2014年9月末日が100円、 2015年9月末日が20円でした。
今回の優待変更で、300株以上、1000株以上が新設されたことで、その価値が跳ね上がりましたね。
また、優待利回りは100株以上で5.4%になりましたね。100株以上→6万円弱で3000円相当はもちろんですが、300株以上→17万円弱で6000円相当も・・・楽しみすぎますね。
せっかくの直前優待拡充なのでお忘れないように(^-^;
※前回のヤマウラ(1780) の記事についてはこちらから
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①



※お好みの優待情報を見つけてください↑