こんばんは!
きょうの日経平均は、先週末のNY市場の大幅高を受け、100円以上あげてスタートしましたね。その後は、ドル円相場の軟化を受けて、伸び悩み、結局、終値で58円高の18976円で取引を終えましたね。
優待株もまちまちでした(^-^;
ところで、きょうは中国地方でトップシェアのホームセンターを展開しているジュンテンドー(9835)についてです。
こちらは、直近の決算で、1月10日に、17年2月期第3四半期累計(3-11月)の経常利益(非連結)が前年比5.8%減の6.37億円に減少したと発表しましたね。
通期の同利益は前年比4.2%増の6億円(4期連続増益)の予想を据え置いていますね。配当は、今期の年間配当を実質33.3%増配の10円に増配する方針ですね。
ちなみに、第3Q決算で、通期計画の6億円に対する進捗率は106.2%とすでに上回っていますね(*^-^*)
同社の直近での最大のトピックスは、1月10日に発表された株主優待の新設ですね(^^) この発表を受け、株価が連続でストップ高したのが記憶に新しいところですね。
優待の内容は、100株以上でクオカード1000円分ですね(*^-^*)
ジュンテンドー(9835) 東証2部
【株価】 583円/株
必要資金(100株) 5万8300円(2/3)
【予想配当】
1.72% 1株あたり 10円
【 PER
/ PBR 】 18.81 /0.44倍 (予想連)
【優待確定月】
2月末日
【優待内容】 QUOカード
100株以上 1000円分
一般信用売りはできません。非貸借銘柄のため制度信用売りによるクロス取引はできません(逆日歩データもありません)。
同社の優待利回りは1.72%、配当を含めた総合利回りは3.44%になりますね(*^-^*)
同社は、ホームセンター「ジュンテンドー」の他、ドラッグストア「サンデーズ」、カー用品販売「イエローハット」なども運営していますね。
第3Q決算での経常利益は前年比より5.8%減でしたが、通期では営業収益・利益、経常利益など、いずれも前年比増の予想ですね(^^)
優待の新設後は、貸借銘柄選定、東証1部への指定替えなど・・・期待したいですね。
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
いつも応援ありがとうございます(*^-^*)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①


※お好みの優待情報を見つけてください↑