初心者でもできる☆メンズモデル株主優待日記

 株主優待を中心に自分のセオリーを守りつつ堅実な投資を心がけています。FP・証券外務員1種資格を活かしつつ金融、生活全般に関するお得情報なども書けたらとおもいます。優待は誰でも気軽に始めることができるので、これから株式取引を始めようという方に最適です。

「株主優待ブログ(優待ブログ)」として銘柄の紹介を中心に記事を書いています。優待品の紹介や株主総会のお土産についても時々紹介しています。優待利回りの高い優待株や高配当(高利回り)の優待銘柄を中心に投資しています。相互リンクや広告の掲載等に関しては、右下のメッセージボックスからお願いします(*^-^*)※投資の原則は「自己責任」です。その旨をご理解いただけたらと思います。

人気優待

【これはなかなかない、優待利回り6%超え・・・失敗を糧に業績拡大を目指す(^^)】

こんばんは!

きょうの日経平均は、米株安から一時100円以上さげましたが、日銀の金融政策会合を無事通過(現状維持)したことなどからじりじり戻し、結局、17円高の17442円で取引を終えました。

優待株も大きく下げたものが多かったですが一部をのぞき引けにかけて戻しましたね。いやはや底堅い展開でした(^^)

ところで、きょうは、「黄金の蔵」「東方見聞録」などの居酒屋、外食店を展開している三光マーケティングフーズ(3196)についてです。

こちらは直近の決算発表で、8月12日に16年6月期の経常利益(非連結)が前の期比23倍の3.24億円に拡大した一方で、17年6月期は前期比7.4%減の3億円に減る見通しと発表しましたね。

同社は一時期、大量出店、大量閉店をしたりしていましたが、近年、業績は復調傾向ですね。

こちらの思い出としては、4~5年くらい前に「東京チカラめし」が話題になったときに、近くに新店が出来たので一度行ってみようと思い立ち、夜何時まで営業しているか前もってお店に電話で確認してから閉店の30分以上前に行ってみたんですね。

お店に入店したときに、店員さん同志がしゃべっていて「いらっしゃませ」もなくて「あれ!?」とは思ったのですが、 とりあえず着席して注文しようとしたら、「もう閉店です」って・・・。

まだ聞いていた閉店時間の30分以上前だし、お店は開けてるのに注文するまで何も言わないし、一連の流れすべておかしいですよね。こりゃダメだと思って帰りました・・・。絶対潰れるなと確信しましたね(^-^;

それからしばらくして、
「東京チカラめし」は続々と閉店、業態転換していきましたね。買収され跡地は横浜家形ラーメンの壱角家に変わっていきましたね・・・。

現在存続する「東京チカラめし」12店舗はきっとあの話題になった「焼き牛丼」で堅実営業しているんでしょうね。

話はそれましたが、株価の方は6月29日に直近での大底を打ってから、なかなかないくらいきれいな右肩上がりで上昇してきていますね。きょうも年初来高値をさらに更新しました。

優待は、年2回(6月末と12月末)でそれぞれ、100株以上で3000円分、200株以上で6000円分、500株以上で12000円分の優待券ですね。

三光マーケティング

                              

三光マーケティングフーズ(3196)

株価】 955円/株  必要資金(100株) 9万5500円(11/1)
【予想配当】  1.68% 1株あたり 16円 
【 PER / PBR 】  137.41 / 1.66倍 (予想連)
【優待確定月】  6月末日 12月末日

【優待内容】  優待券(精米と引き換え可)

100株以上  3000円 (1000円券×3枚) または 精米1kg 

200株以上  6000円 (1000円券×6枚) または 精米3kg 
500株以上  12000円 (1000円券×12枚) または 精米5kg 

カブドットコム証券で一般信用売り(売短)ができます。非貸借銘柄のため制度信用売りによるクロス取引(つなぎ売り)はできません(逆日歩データもありません)。

優待利回りは年で驚異の6.28%ですね。配当利回りと合わせた総合利回りは7.96%です。これはなかなかないレベルですね(^-^;

同社は、現在、店舗数は約120店舗で、そのうち半分が居酒屋「金の蔵」ですが、現在、居酒屋中心の事業構造の抜本的な見直しを実施しており、新事業・新業態の開発に取り組んでいるとのことですね。

東京チカラめし時代の失敗を乗り越え、17年6月期も営業増益を見込むとしていますね(^^) また、昨年12月、フィリピンの現地企業とライセンス契約を締結、海外に進出し、フィリピンで「東京チカラめし」を今後2年間で4店舗に増やす計画ということですね。

次は、11月11日に第1四半期決算発表があるので、そこまでは流れに乗り、それ以降は次の展開を考えるというながれになるでしょうか。
 
優待券はヤフオクで概ね額面の70%くらい~で取引されていますね。
 
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/

※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村  

クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
 クオカード(QUOカード)が好き!


※その他の優待サイトです↓
 ② 株式投資ランキング   PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑ 

【優待拡充で優待利回り大幅アップの飲食系優待・・・材料もよく出ますね(^^)】

こんばんは!

きょうの日経平均は、小幅に下落した先物値にさや寄せする形でマイナス圏からスタート、一時100円以上下げる場面もありましたが、押し目買いから引けにかけてじわじわと戻しましたね。結局、21円安の17425円で取引を終えました。

ドル円相場も104円台の後半で安定していましたね。底堅いです。

ところで、きょうは、たこ焼き『築地銀だこ』がメインで、たい焼き『銀のあん』等を展開しているホットランド(3196)についてです。

こちらは直近の決算発表で、8月12日に16年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常利益が前年同期比59.8%減の3.39億円に大きく落ち込んだと発表しましたね。

また、併せて、16年12月期通期の経常利益を従来予想の17億円→9.5億円(前期は15億円)に下方修正し、一転して36.7%の減益見通しになったとしましたね。

こちらの直近での最大のトピックスとしては、
アラブ首長国連邦(UAE)のシファーニッポン社との間で、「築地銀だこ」「銀のあん(クロワッサンたい焼)」のGCC(湾岸協力理事会)諸国での展開について、マスターフランチャイズ契約を締結すると発表(8月16日に締結完了)したことですね。

他には、8月11日付けの日本経済新聞で、同社がはたこ焼きと一緒にアルコール類を提供する「築地銀だこ ハイボール酒場」の出店を加速すると伝えられたことなどがありますね。


同社の近年の流れとしては、2015年7月に貸借銘柄選定→同年9月に東証1部へ指定替え→2016年5月に優待の拡充(従来の1.5倍に優待券額を引き上げ)といったところですね。

優待は、年2回(6月末と12月末)でそれぞれ、100株以上で1500円分、500株以上で7500円分、1000株以上で15000円分の優待券ですね。

ホトランド

                              

ホットランド(3196)

株価】 1024円/株  必要資金(100株) 10万240円(10/31)
【予想配当】  0.49% 1株あたり 5円 
【 PER / PBR 】  62.59 / 4.43倍 (予想連)
【優待確定月】  6月末日 12月末日

【優待内容】  全国のホットランドグループの各店舗で利用できる優待券

100株以上   半年ごとに1500円分(年間3000円) 

500株以上   半年ごとに7500円分(年間15000円) 
1000株以上   半年ごとに15000円分(年間30000円) 

ご利用可能な店舗

築地銀だこ、銀だこハイボール酒場、大釜屋、ほっとや、日本橋からり、囲、銀のあん、クロワッサンたい焼、コールドストーンクリーマリー、コーヒービーン&ティーリーフ、トシスタイル、キッチンヨロイヅカ 

カブドットコム証券で一般信用売り(売短)ができます。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の最近の逆日歩(100株あたり)は2015年12月末日が150円、2016年6月末日が2000円(最高逆日歩)でした。

貸借銘柄選定後初の権利日では、世間的にそこまで周知されていなかったため逆日歩はそれほど付きませんでしたが、前回は直前に優待拡充が発表され人気が集中し最高逆日歩がつきましたね(^-^;

こちらの優待は、持ち株数に比例して優待額も増える貴重なタイプの優待ですね。優待利回りは年で2.99%ですね。立派です。

同社は、前述の通り、会社員を中心に、アルコール類を気軽に楽しむ「ちょい飲み」需要を取り込む狙いで「築地銀だこ ハイボール酒場」を首都圏を中心に約30店を展開するが、今年度中に約40店に増やすと報じられ、また官民ファンドと中東に出店するんど海外展開も加速させる予定ですね。

ちなみに、優待券はヤフオクで概ね額面の80%くらい~で取引されていますね。
 
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/

※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村  

クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
 クオカード(QUOカード)が好き!


※その他の優待サイトです↓
 ② 株式投資ランキング   PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑ 


カテゴリ別アーカイブ
ブログランキング
ランキング参加中です☆
クオカード(QUOカード)が好き!
【GMOクリック証券 口座開設】


現在、新規取引口座開設で現物取引が3ヶ月手数料無料です!
優待取得に向けてこのチャンスにどうぞ(^^)
 
※詳しい内容はこちらから
楽天市場
読者登録
LINE読者登録QRコード
Twitter プロフィール
「初心者でもできる☆メンズモデル株主優待日記」ブログ管理人。株主優待ブロガー/現役メンズモデル。FP、証券外務員1種資格取得。株主優待は誰にでも気軽に始められますし、取得方法も一度覚えてしまえば一生続けていくことができます。興味のある方はどうぞ。サッカー・相撲・ボクシング・釣りとキャンプ・温泉好き*
サイト内検索
【楽天ゴールドカード発行はこちら】


ゴールドカードで年会費驚異の2160円(^^)
この金額で国内空港ラウンジが無料!!

※詳細はこちらから
【イオンカードセレクト発行はこちら】


※イオン・マックスバリュ・まいばすけっとなどイオン系列でのお買い物で特典多数です(^^)

イオンの株主優待とイオンカードセレクトの併用でさらにお得になります☆

アクセスランキング
【松井証券でネット口座を開設】


松井証券もネット証券取引を始めるなら絶対に持っておきたい口座です。株主優待取得の際に逆日歩が回避できる一般信用売り(無期限信用売り)ができる銘柄を多数保有しています。

また、手数料がかからない一日信用取引など画期的なサービスを提供しています。

信用取引口座を開設後6ヶ月は手数料が無料(※1日30万円以内)キャンペーンも行っています!この機会にどうぞ!
【SBI証券☆ネット証券口座開設No1】


証券取引を始める方にとって絶対に外せない証券口座ですね。「HYPER SBI」はリアルタイムトレーディングツールとして確実に押さえておきたいツールです。

IPO取扱銘柄数もNo1!
信用口座を同時に開けば、株主優待取得の際に逆日歩が回避できる一般使用売りもできます!
株主優待生活
 
メッセージ

メッセージは非公開です。 ※相互リンクも募集しています。

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ