こんばんは!
きょうの日経平均は、米株安から一時100円以上さげましたが、日銀の金融政策会合を無事通過(現状維持)したことなどからじりじり戻し、結局、17円高の17442円で取引を終えました。
優待株も大きく下げたものが多かったですが一部をのぞき引けにかけて戻しましたね。いやはや底堅い展開でした(^^)
ところで、きょうは、「黄金の蔵」「東方見聞録」などの居酒屋、外食店を展開している三光マーケティングフーズ(3196)についてです。
こちらは直近の決算発表で、8月12日に16年6月期の経常利益(非連結)が前の期比23倍の3.24億円に拡大した一方で、17年6月期は前期比7.4%減の3億円に減る見通しと発表しましたね。
同社は一時期、大量出店、大量閉店をしたりしていましたが、近年、業績は復調傾向ですね。
こちらの思い出としては、4~5年くらい前に「東京チカラめし」が話題になったときに、近くに新店が出来たので一度行ってみようと思い立ち、夜何時まで営業しているか前もってお店に電話で確認してから閉店の30分以上前に行ってみたんですね。
お店に入店したときに、店員さん同志がしゃべっていて「いらっしゃませ」もなくて「あれ!?」とは思ったのですが、 とりあえず着席して注文しようとしたら、「もう閉店です」って・・・。
まだ聞いていた閉店時間の30分以上前だし、お店は開けてるのに注文するまで何も言わないし、一連の流れすべておかしいですよね。こりゃダメだと思って帰りました・・・。絶対潰れるなと確信しましたね(^-^;
それからしばらくして、「東京チカラめし」は続々と閉店、業態転換していきましたね。買収され跡地は横浜家形ラーメンの壱角家に変わっていきましたね・・・。
現在存続する「東京チカラめし」12店舗はきっとあの話題になった「焼き牛丼」で堅実営業しているんでしょうね。
話はそれましたが、株価の方は6月29日に直近での大底を打ってから、なかなかないくらいきれいな右肩上がりで上昇してきていますね。きょうも年初来高値をさらに更新しました。
優待は、年2回(6月末と12月末)でそれぞれ、100株以上で3000円分、200株以上で6000円分、500株以上で12000円分の優待券ですね。

三光マーケティングフーズ(3196)
【株価】 955円/株 必要資金(100株) 9万5500円(11/1)
【予想配当】 1.68% 1株あたり 16円
【 PER / PBR 】 137.41 / 1.66倍 (予想連)
【優待確定月】 6月末日 12月末日【優待内容】 優待券(精米と引き換え可)
100株以上 3000円 (1000円券×3枚) または 精米1kg
200株以上 6000円 (1000円券×6枚) または 精米3kg
500株以上 12000円 (1000円券×12枚) または 精米5kg
カブドットコム証券で一般信用売り(売短)ができます。非貸借銘柄のため制度信用売りによるクロス取引(つなぎ売り)はできません(逆日歩データもありません)。
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)
にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
※その他の優待サイトです↓
①
② 株式投資ランキング
③
※お好みの優待情報を見つけてください↑
きょうの日経平均は、米株安から一時100円以上さげましたが、日銀の金融政策会合を無事通過(現状維持)したことなどからじりじり戻し、結局、17円高の17442円で取引を終えました。
優待株も大きく下げたものが多かったですが一部をのぞき引けにかけて戻しましたね。いやはや底堅い展開でした(^^)
ところで、きょうは、「黄金の蔵」「東方見聞録」などの居酒屋、外食店を展開している三光マーケティングフーズ(3196)についてです。
こちらは直近の決算発表で、8月12日に16年6月期の経常利益(非連結)が前の期比23倍の3.24億円に拡大した一方で、17年6月期は前期比7.4%減の3億円に減る見通しと発表しましたね。
同社は一時期、大量出店、大量閉店をしたりしていましたが、近年、業績は復調傾向ですね。
こちらの思い出としては、4~5年くらい前に「東京チカラめし」が話題になったときに、近くに新店が出来たので一度行ってみようと思い立ち、夜何時まで営業しているか前もってお店に電話で確認してから閉店の30分以上前に行ってみたんですね。
お店に入店したときに、店員さん同志がしゃべっていて「いらっしゃませ」もなくて「あれ!?」とは思ったのですが、 とりあえず着席して注文しようとしたら、「もう閉店です」って・・・。
まだ聞いていた閉店時間の30分以上前だし、お店は開けてるのに注文するまで何も言わないし、一連の流れすべておかしいですよね。こりゃダメだと思って帰りました・・・。絶対潰れるなと確信しましたね(^-^;
それからしばらくして、「東京チカラめし」は続々と閉店、業態転換していきましたね。買収され跡地は横浜家形ラーメンの壱角家に変わっていきましたね・・・。
現在存続する「東京チカラめし」12店舗はきっとあの話題になった「焼き牛丼」で堅実営業しているんでしょうね。
話はそれましたが、株価の方は6月29日に直近での大底を打ってから、なかなかないくらいきれいな右肩上がりで上昇してきていますね。きょうも年初来高値をさらに更新しました。
優待は、年2回(6月末と12月末)でそれぞれ、100株以上で3000円分、200株以上で6000円分、500株以上で12000円分の優待券ですね。

三光マーケティングフーズ(3196)
【株価】 955円/株 必要資金(100株) 9万5500円(11/1)
【予想配当】 1.68% 1株あたり 16円
【 PER / PBR 】 137.41 / 1.66倍 (予想連)
【優待確定月】 6月末日 12月末日【優待内容】 優待券(精米と引き換え可)
100株以上 3000円 (1000円券×3枚) または 精米1kg
200株以上 6000円 (1000円券×6枚) または 精米3kg
500株以上 12000円 (1000円券×12枚) または 精米5kg
カブドットコム証券で一般信用売り(売短)ができます。非貸借銘柄のため制度信用売りによるクロス取引(つなぎ売り)はできません(逆日歩データもありません)。
優待利回りは年で驚異の6.28%ですね。配当利回りと合わせた総合利回りは7.96%です。これはなかなかないレベルですね(^-^;
同社は、現在、店舗数は約120店舗で、そのうち半分が居酒屋「金の蔵」ですが、現在、居酒屋中心の事業構造の抜本的な見直しを実施しており、新事業・新業態の開発に取り組んでいるとのことですね。
東京チカラめし時代の失敗を乗り越え、17年6月期も営業増益を見込むとしていますね(^^) また、昨年12月、フィリピンの現地企業とライセンス契約を締結、海外に進出し、フィリピンで「東京チカラめし」を今後2年間で4店舗に増やす計画ということですね。
次は、11月11日に第1四半期決算発表があるので、そこまでは流れに乗り、それ以降は次の展開を考えるというながれになるでしょうか。
同社は、現在、店舗数は約120店舗で、そのうち半分が居酒屋「金の蔵」ですが、現在、居酒屋中心の事業構造の抜本的な見直しを実施しており、新事業・新業態の開発に取り組んでいるとのことですね。
東京チカラめし時代の失敗を乗り越え、17年6月期も営業増益を見込むとしていますね(^^) また、昨年12月、フィリピンの現地企業とライセンス契約を締結、海外に進出し、フィリピンで「東京チカラめし」を今後2年間で4店舗に増やす計画ということですね。
次は、11月11日に第1四半期決算発表があるので、そこまでは流れに乗り、それ以降は次の展開を考えるというながれになるでしょうか。
優待券はヤフオクで概ね額面の70%くらい~で取引されていますね。
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①


※お好みの優待情報を見つけてください↑