こんばんは!
さてさて、予想外の英国EU離脱で日本株は大暴落。400円超上げ、一気にマイナス圏へ下げ、また200円超上げて、最終的に1300円近く下げる・・・。
国民投票は、一時、「残留」が過半数を上回る場面もありましたが、ほぼ一貫して「離脱」が優勢でしたね。驚きでした。市場はその動きに一喜一憂したわけですが、ここまでの乱降下は久々に見ましたね。
今後の動きに関しては、当然、前例がないので予測は難しいですが、有事直後ですし、乱降下相場が落ち着くまでは静観するしかないですね。
追証発生の可能性がある方は損切でもなんでもしないと仕方ないですが、基本的にこの乱降下に付随する形での投げ売りは良いこととは思えないですし、不確実性の高い相場が続くとしても逆転の発想をどこかに持ちあわせておかないとただ大きいものに巻かれるだけになるのかなと思いますね。
英国は、EU加盟国ながらユーロを採用しているわけではなく自国通貨ポンドを持ち続けてきたんですよね。きょうの、円相場が100円を大きく切った場面でも投機的な動きにしか見えないわけで・・・。
とにかく静観します。何が正解かは誰にもわかりません。優待ポートフォリオを整理しながら機会を伺うのみです(^^)
前置きが長くなってしまいましたが、きょうは、「100人乗っても大丈夫」のイナバ物置のCMで有名な稲葉製作所(3421)についてです。
こちらは、直近の決算で、6月13日に16年7月期第3四半期累計(15年8月-16年4月)の連結経常利益が前年同期比68.2%増の18.6億円に拡大し、通期計画の18億円に対する進捗率が103.3%とすでに上回ったと発表しましたね。
併せて、直近3ヵ月《2-4月期(3Q)》の連結経常利益が前年同期比62.1%増の9.2億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の6.3%→9.7%になったと発表しましたね。
旺盛な企業の移転需要を背景に、オフィス家具の販売が大きく伸びたことやガレージや倉庫の販売増加に加え、原価低減なども大幅増益に貢献したようですね。株価は6/14に年初来高値を更新したところですね。
優待は、100株以上で1000円の図書カード、300株以上で3000円相当の地域特産品か3000円図書カードの選択になりますね(^^)

※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちらへ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
※その他の優待サイトです↓
①
②
③株式投資ランキング ④
※お好みの優待情報を見つけてください↑
さてさて、予想外の英国EU離脱で日本株は大暴落。400円超上げ、一気にマイナス圏へ下げ、また200円超上げて、最終的に1300円近く下げる・・・。
国民投票は、一時、「残留」が過半数を上回る場面もありましたが、ほぼ一貫して「離脱」が優勢でしたね。驚きでした。市場はその動きに一喜一憂したわけですが、ここまでの乱降下は久々に見ましたね。
今後の動きに関しては、当然、前例がないので予測は難しいですが、有事直後ですし、乱降下相場が落ち着くまでは静観するしかないですね。
追証発生の可能性がある方は損切でもなんでもしないと仕方ないですが、基本的にこの乱降下に付随する形での投げ売りは良いこととは思えないですし、不確実性の高い相場が続くとしても逆転の発想をどこかに持ちあわせておかないとただ大きいものに巻かれるだけになるのかなと思いますね。
英国は、EU加盟国ながらユーロを採用しているわけではなく自国通貨ポンドを持ち続けてきたんですよね。きょうの、円相場が100円を大きく切った場面でも投機的な動きにしか見えないわけで・・・。
とにかく静観します。何が正解かは誰にもわかりません。優待ポートフォリオを整理しながら機会を伺うのみです(^^)
前置きが長くなってしまいましたが、きょうは、「100人乗っても大丈夫」のイナバ物置のCMで有名な稲葉製作所(3421)についてです。
こちらは、直近の決算で、6月13日に16年7月期第3四半期累計(15年8月-16年4月)の連結経常利益が前年同期比68.2%増の18.6億円に拡大し、通期計画の18億円に対する進捗率が103.3%とすでに上回ったと発表しましたね。
併せて、直近3ヵ月《2-4月期(3Q)》の連結経常利益が前年同期比62.1%増の9.2億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の6.3%→9.7%になったと発表しましたね。
旺盛な企業の移転需要を背景に、オフィス家具の販売が大きく伸びたことやガレージや倉庫の販売増加に加え、原価低減なども大幅増益に貢献したようですね。株価は6/14に年初来高値を更新したところですね。
優待は、100株以上で1000円の図書カード、300株以上で3000円相当の地域特産品か3000円図書カードの選択になりますね(^^)

稲葉製作所(3421)
【株価】 1320円/株 必要資金(100株) 13万2000円(6/24)
【予想配当】 1.82% 1株あたり 24円
【優待確定月】 1月末日 7月末日
【優待内容】
100株以上 7月:オリジナル図書カード(1000円相当)
300株以上 7月:複数の地域特産品・オリジナル図書カードの中から1品選択(3000円相当)
1000株以上 7月:複数の地域特産品・オリジナル図書カードの中から1品選択(3000円相当)
1月:オリジナル図書カード(1000円相当)
SBI証券で一般信用売り(短期)できます。非貸借銘柄のためクロス取引(つなぎ売り)もできません。
※SBIの一般信用クロス(短期売り)→取得方法はこちらから。
欧州株は10%以上下げている国もありますね(^-^; 当事者のイギリスが下落率5%まで行っていないのがなんともはや。本来、ここからの未来をいちばん憂う必要があるのは英国だと思いますが・・・。
歴史の証人になったつもりで、この状況、ここからの動きをしっかり見届けて未来にいかせるようにしたいですね。
※SBIの一般信用クロス(短期売り)→取得方法はこちらから。
欧州株は10%以上下げている国もありますね(^-^; 当事者のイギリスが下落率5%まで行っていないのがなんともはや。本来、ここからの未来をいちばん憂う必要があるのは英国だと思いますが・・・。
歴史の証人になったつもりで、この状況、ここからの動きをしっかり見届けて未来にいかせるようにしたいですね。
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちらへ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①



※お好みの優待情報を見つけてください↑