こんにちは!
きょうは、無線通信機器専業会社のアイコム(6820)の株主優待についてです。
こちらは、直近の決算発表で、2月9日に、18年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益が前年同期比33.8%増の1.07億円に拡大したと発表しましたね。
なお、通期の同利益に関しては、前期比8.8%減の6.6億円(従来予想の14.9億円から下方修正済み)の予想を据え置いていますね。
一方、同社の直近での最大のトピックスは、3月8日に優待制度の変更(拡充)を発表したことですね。
従来の100株以上→3000円相当のカタログギフトに加えて、中長期保有制度が新設され、2年以上継続保有→「自社製品のクーポン券(同社店舗かアイコムダイレクトで使用可)」かどちらかを選択する形になりますね。
アイコム(6820)
【株価】2735円/株 必要資金(100株)27万3500円(3/19)
【予想配当】0.73% 1株あたり 20円
【PER/PBR】77.94/0.75倍(予想連)
【優待確定月】3月末日
【優待内容】
①全国各地の特産品や旬の味覚を掲載したカタログより1品選択
②自社製品クーポン券(自社指定販売店の店頭または、自社直営の通販サイト「ICOM
DIRECT」で利用可能。)
100株以上 ①3,000円相当
連続保有期間2年以上*
*毎年3月末日および9月末日の自社株主名簿に、同一株主番号で連続して5回以上記載または記録された株主様。
100株以上 ①3,000円相当
または ②5,000円分
500株以上 ①3,000円相当 または ②10,000円分
松井証券、カブドットコム証券、SBI証券、楽天証券で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(100株あたり)は、2015年3月末日が120円、2016年3月末日が1760円(最高逆日歩)、2017年3月末日が165円でした。
こちらの優待利回りは100株以上で1.10%、配当を合わせた総合利回りは1.83%になりますね。
優待の拡充(中長期制度と500株以上カテゴリーの新設)はありましたが、同社のグルメカタログは人気なので基本的にはカタログギフトの一択でしょうね(^-^; 無線関連の商品がほしい人にとっては良いのでしょうが。
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(*^-^*)
いつも応援ありがとうございます♪
【PR】
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)
にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
① ②
③
※お好みの優待情報を見つけてください↑