こんにちは!
きょうの日経平均は、ドイツ銀行の信用不安再燃からNYダウの下落を受けて大幅安からスタートしましたね。結局、昨日の上昇分をそっくり消化してしまい終値で243円安の16449円で取引を終えました。
ここから上値を追う展開かというところで、またまた外部環境の悪化を受けた下げに見舞われましたね。ここまで大きく調整を余儀なくされていた11月優待の一部など、きょうの下げの影響を受けなかった銘柄もありましたが、常に突発的な有事がいつ起こっても良いように態勢を整えておかないといけませんね。
ところで、きょうは、業界大手で関西圏地盤の住宅資材、住宅設備機器等の独立系専門商社の北恵(9872)についてです。
こちらは9月29日に、16年11月期第3四半期累計(15年12月-16年8月)の連結経常利益が前年同期比2.8%減の4.8億円になったと発表しましたね。
一方、16年11月期通期の経常利益は前年比0.4%増の6.9億円を予想していますね。
こちらの直近での最大のトピックは、9月29日に発表された優待の拡充ですね。これまでは500株以上でクオカード1000円分、1000株以上で3000円相当のカタログギフトでしたが、100株以上でクオカード500円分が追加されました。
この発表で、本日株価が急騰し28日に更新した年初来高値をさらに更新しましたね(^^)


※1000株以上
北恵(9872) 東証2部
【株価】 563円/株 必要資金(100株) 5万6300円(9/30)
【予想配当】 2.49% 1株あたり 14円
【 PER / PBR 】 13.06/ 0.51倍 (予想連)
【優待確定月】 11月20日
【優待内容】
100株以上 500円分のQUOカード
500株以上 1000円分のQUOカード
1000株以上 郵便局の選べるギフト「鳥」(3000円相当)
一般信用売りはできません。制度信用売りでのクロス取引による逆日歩(100株当たり)は、2016年11月20日が2880円(最高逆日歩)でした。
2015年に500株以上の優待拡充を発表し、今年はさらに100株以上を新設したということで、株主還元策が徐々に強化されていますね(^^)
今後も25%~30%の配当性向を維持していく方針とのことで、今期は14円の配当を予想、今後の利益水準により増配の可能性も期待されています。
全国に営業拠点を持ち、業界トップクラスの独立系住宅建材商社である同社は、今後各地域でのシェアアップを目指し、特に首都圏を中心とした東日本での活動に注力しつつ、またベトナムを中心にASEAN市場への拡大を目指すとのことです。
あと、11月末日権利ではなく11月20日が権利付最終日なのでご注意を(^-^;
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①



※お好みの優待情報を見つけてください↑