こんばんは!
昨日のNYダウは雇用統計の結果を受けて急騰、250ドル超上げましたね。欧州株も全面高でした。
為替は100円台で停滞していますが、米株高を受けて、日経平均先物CME(円建て)は日経比273円高で引けましたね。
参院選が荒れなければ、週初は大きく上げてスタートしそうですね(^^)
ところで、きょうは、電気通信工事大手の 協和エクシオ(1951) についてです。
こちらは、直近の決算で、5月9日に16年3月期の連結経常利益が前の期比0.4%減の185億円になった一方で、17年3月期は前期比9.1%増の202億円に伸びる見通しと発表しましたね。
併せて、今期の年間配当を前期比8円増の46円に増配する方針を、また、発行済み株式数(自社株を除く)の2.77%にあたる270万株(金額で30億円、5/10~9/30で)を上限に自社株買いを実施すると発表 し、株価は窓を開けて急騰しました。
優待は、1000株以上で1000円クオカード(3年超保有で2000円分)ですね(^^)

協和エクシオ(1951)
【株価】 1284円/株 必要資金(1000株) 128万4000円(7/8)
【予想配当】 3.58% 1株あたり 46円
【優待確定月】 3月末日
【優待内容】 1000株以上(単元株は100株)
保有継続期間3年未満 1000円相当のクオカード
保有継続期間3年以上 2000円相当のクオカード
※ 毎年3月末日を基準として保有継続期間を確認いたします。また、保有確認は3月末日と9月末日の年2回行います。 ※ 毎年1回、自社定時株主総会終了後の6月下旬に発送を予定。
松井証券、カブドットコム証券、SBI証券(短期)で一般信用売りができます。
制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の最近の逆日歩(すべて1000株あたり)は、2015年3月末、
2016年3月末ともに0円
でした。
こちらは、高配当・低PBR・低PER銘柄と3拍子揃った優良銘柄ですね。優待は1000株以上なのであえて取りに行く必要性を感じませんが、単元株が100株と取得しやすいのでうまく入っていければおもしろいのかなと思いますね。
自社株買いの取得状況に関しては、7月6日発表時点で73万2900/270万株(6月は取得なし、9月30日まで)ですね。
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①



※お好みの優待情報を見つけてください↑