こんにちは!
きょうは、「椿屋珈琲店」や「ダッキーダック」などの外食チェーン店を展開する東和フードサービス(3329)の株主優待についてです。
こちらは直近の決算発表で、2月27日に、18年4月期第3四半期累計(17年5月-18年1月)の経常利益(非連結)が前年同期比23.2%増の5.26億円に伸びたと発表しましたね。
また、配当に関しては、今期の年間配当を従来計画の14.25円→15.5円(前期は1→2の株式分割前で17円)に増額修正しましたね(*^-^*)
一方、同社の最大のトピックスは、4月5日に株主優待の変更(拡充)を発表したことですね。従来は、4月と10月権利で、内容は、年2回、100株以上→1000円の優待食事券、200株以上→同1500円分、400株以上→同3000円分・・・でしたが、期末(4月権利)のみ100株以上→同1500円、200株以上→同2000円分、400株以上→同3500円分に拡充されることになりましたね(*^-^*)
東和フードサービス(3329)
【株価】1922円/株 必要資金(100株)19万2200円(4/16)
【予想配当】0.56% 1株あたり 10.75円
【PER/PBR】36.49/3.10倍(予想連)
【優待確定月】4月末日 10月末日
【優待内容】優待食事券(500円券)を贈呈(半期)
100株以上 4月末: 3枚 10月末: 2枚
200株以上 4月末: 4枚 10月末: 3枚
400株以上 4月末: 7枚 10月末: 7枚
800株以上 4月末: 14枚 10月末: 14枚
2400株以上 4月末: 24枚 10月末: 24枚
4000株以上 4月末: 36枚 10月末: 36枚
一般信用売りはできません。制度信用売りでクロス取引した際の逆日歩(100株あたり)は、2016年10月末日が3200円、2017年4月末日が11040円、2017年10月末日が5920円(すべて最高逆日歩)でした。
こちらの優待利回りは100株以上で1.30%、配当と併せた総合利回りは1.86%になりますね。
同社のその他のトピックスは、昨年11月1日付けで1→2の株式分割のじっしもありましたね。優待クロスで考えると最高逆日歩しか見たことがないくらいNGなのですが、上場来高値を更新し続けていますしおもしろい優待株であることは間違いないですよね。
それでは本日もありがとうございました(*^-^*)
いつも応援ありがとうございます♪
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村