こんばんは!

昨日のNY市場は堅調な流れからダウ・ナスダックともに上昇し、ドル円相場も緩やかながら円安方向に、日経平均先物CMEも日経比で100円ほど上昇して取引を終えましたね。

ひとまず週初の日本市場は小高く始まりそうですね。


ところできょうは、情報処理サービスを手掛ける電算システム(3630)の株主優待についてです。


こちらは直近の決算発表で、10月31日に、17年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結経常利益が前年同期比20.4%増の9.22億円に伸びたと発表しましたね。


なお、7月26日発表の業績修正で、17年12月期中間期累計(1-6月)の連結経常利益を前年同期比51.4%増→6.5億円(従来予想の4.7億円3期ぶりに上期の過去最高益更新)上方修正していますね。


一方、通期の同利益に関しては
前期比2.0%増の11.8億円(3期ぶりに過去最高益を更新、8期連続増収の予想を据え置いていますね(*^-^*) また、今期の年間配当は前期比1円増の25円に増配する方針ですね。


同社の直近での最大のトピックスは、8月2日に発表された株主優待制度の変更ですね。従来の制度に要件が付き、2018年12月末権利分より1年以上の継続保有が付くことになりました。

来年の優待をもらうには、2017年12月末からの継続保有が必要となりますね。

本年度の優待の内容は従来通り、
100株以上→岐阜県特産品(3000円相当)を6種類の商品から選択するかたちですね(*^-^*)


電算システム

                              


電算システム(3630)
株価2098/株 必要資金(100株)20万9800(11/24)   

   【予想配当】1.19% 1株あたり 25円  
PER/PBR30.34/2.32倍(予想連)
【優待確定月】12月末日                   
【優待内容】
岐阜県内の特産品(3000円相当)の中から1つを選択 100株以上

(1)明方ハムセット 
(2)
ハッシュドビーフ&ビーフシチューセット 
(3)
はちみつゆずと人気はちみつ2本セット 
(4)
世界農業遺産 清流長良川地酒(お酒
(5)
玉井屋お菓子揃え 
(6)
龍の瞳(お米 3kg) 

18年以降は1年以上継続保有した株主のみに贈呈に変更

カブドットコム証券(売短)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の最近の逆日歩は、2014年12月末日が8640円(最高逆日歩)、2015年12月末日が100円、2016年12月末日が500円でした。


同社の優待利回りは100株以上で1.43%、配当と合わせた総合利回りは2.63%になりますね(*^-^*)

8月2日の優待の変更で株価がいったん落ち込みましたが、堅調な業績からしっかりと上げてきていますね(*^-^*)

優待の改悪は正直痛いですが、株主優待制度の本来の目的から考えると、
優待制度が株価を押し上げる兆候に陰りが見られれば、「長期保有の株主のための優待」という流れにさらに拍車がかかっていくのでしょうね。優待ファンにとっては残念ですが(^-^;

ところで、最高逆日歩常連の優待ですが、優待変更前、最後の逆日歩はどうなるのでしょうね。


それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
いつも応援ありがとうございます♪

【PR】
逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら (^^) 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村  

クオカードに関心がある方はこちらへ↓
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
 クオカード(QUOカード)が好き!

※その他の優待サイトです↓
 ② PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑