こんにちは!
きょうは、昨年、第四銀行と北越銀行の経営統合で誕生した新しい金融持株会社の第四北越フィナンシャルグループ(7327)の株主優待についてです。
こちらは、直近の決算発表で、2月8日に、19年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益が119.86億円(前年同期は非開示)となったと発表しましたね。
なお、通期の同利益に関しては160億円の予想を据え置いていますね。
一方、同社の直近での最大のトピックスは、昨年11月9日に株主優待の新設を発表したことですね(*^-^*)
優待内容は、3月権利で、100株以上(初回のみ50株以上)→1年以上継続保有で2500円のカタログ商品を贈呈するというものですね。
ただし、初回(2019年3月末)は継続保有期間の要件(1年以上)がありませんね(*^-^*)
第四北越フィナンシャルグループ(7327)
【株価】3445円/株 必要資金(50株)17万2250円(2/28)
【予想配当】1.74% 1株あたり 60円
【PER/PBR】2.33/0.39倍(予想連)
【優待確定月】3月末日
【優待内容】以下2つのカタログのいずれかより、保有株式数に応じてお好みの優待品を選択
①地元新潟県の特産品及び公益財団法人北銀奨学会への寄付を掲載したカタログ
②TSUBASAアライアンス共同企画として他県の特産品を掲載したカタログ
【2019年3月31日】
50株以上
①または② 2500円相当
1000株以上
①または② 6000円相当
【2020年3月31日以降】
1年以上継続保有*
100株以上
①または② 2500円相当
1000株以上
①または② 6000円相当
*
毎年3月31日および9月30日現在の自社株主名簿に、同一株主番号で連続して3回以上記録された株主様。
※①の北銀奨学会とは、新潟県内の高等学校を卒業し、学業優秀でありながら経済的理由により大学への修学が困難な若者に対し返還義務のない奨学援助を行い、社会有用な人材を育成することを目的とした公益財団法人で北越銀行内に事務局を設置しています。
※②は、TSUBASAアライアンスに参加する地方銀行4行の地元特産品(千葉銀行:千葉県、中国銀行:岡山県、伊予銀行:愛媛県、東邦銀行:福島県)を掲載したカタログです。
一般信用売りはできません。優待新設直後のため逆日歩データはありません。
同社の優待利回りは、50株以上で1.45%、配当を併せた総合利回りは3.19%になりますね(*^-^*)
同社のその他のトピックスは、2月8日に、発行済み株式数(自社株を除く)の0.87%にあたる40万株(金額で10億円)を上限に自社株買いを実施すると発表したことですね。
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
いつも応援ありがとうございます♪
【PR】
にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
① ② 株式投資ランキング ③
④
※お好みの優待情報を見つけてください↑