こんにちは!
昨日のNYダウは、ECBの追加緩和評価と原油相場の底打ち観から200ドル超の上昇でした。月曜日に始まる日銀金融政策決定会合と水曜日のFOMCをうまく通過し、このまま良いトレンドに乗っていってもらいたいですね(^^)
何度も書いていますが油断することなく、常に外部環境も含めたリスクを念頭に置きながら、優待銘柄を中心としたポートフォリオは崩さすにいきたいとおもっています。
ところで、きょうはビー・エム・エル(4694)の株主優待について。
こちらの優待は、2016年2月8日に優待新設が発表され、今月(3月)末日が初の優待権利確定日になります。2月の暴落相場ではさすがに売られましたが、そこからは適度な調整をはさみながら上昇し、昨日、年初来高値を更新してきました。
優待は、100株以上で3000円のクオカードですね。業績自体も上方修正されましたし、優待新設と相まって期待値が上がりましたね。
※優待の変更あり(2016年11月8日、1→2の株式分割のため)
100株以上で1500円分、200株以上で3000円分のクオカードに変わりました
ビー・エム・エル(4694)
【株価】 4470円/株 必要資金(100株) 44万7000円(3/11)
【予想配当】 1,34% 1株あたり 60円
【優待確定月】 3月末日 【優待内容】
100株以上
200株以上 クオ・カード 3,000円分
松井証券とカブドットコム証券(在庫:138,200)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(100株あたり)は、優待新設直後のためデータがありません。
現在、貸借倍率が1倍を切っているので信用売り残の方が多いですね。逆日歩も5円ついています。一般信用売りができるので計画的に取得できればOKですね。
※クロス取引についてはこちらから。
※一般信用売りについてはこちらから。
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報はブログ村株主優待へ(^^)
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①



※お好みの優待情報を見つけてください↑