こんにちは!
昨日、今日と激暑ですね(>_<) 昼間、バイクに乗ったら焦げそうになりました(^-^; 車検がこの時期にあたっているので例年暑いのですが、今年は特に暑い気がします。
ところできょうは、ベッドで国内販売シェアトップのフランスベッドホールディングス(7840)の株主優待案内が届いたのでそちらについてです。
まず、優待の内容は、3月権利で、100株以上(シルバーコース)→5000円相当(A.B.Dより選択)、200株以上(ゴールドコース)→10000円相当(A~Dより選択)ですね(*^-^*)
A→フランスベッドのお店で使えるご利用券、B→株主優待ネットショップで使う、C→優待品との交換で使う(自社グループ製品6品のうち1品選択:200株ゴールドコースのみ)、D→日本赤十字社への寄付、から選択するかたちですね(^^)
で、今回いただいのが200株→A.フランスベッドのお店で使えるご利用券10000円分です。
ヤフオクでは、A→優待利用券(200株→1万円券)が額面の35~60%くらいで取引されているようですね。
フランスベッドホールディングス(7840)
【株価】935円/株
必要資金(100株)9万3500円(7/13)
【予想配当】2.67% 1株あたり 25円
【PER/PBR】22.15/0.92倍(予想連)
【優待確定月】3月末日
【優待内容】
100株以上
5000円分の利用券(A)
200株以上
10000円分の利用券(A~Cのいずれか1つ)
A.フランスベッドの直営店舗や自社グループ製品を主に取り扱う株主優待専用サイトで利用可
B.以下の自社グループ製品のいずれか1品選択
①光る杖ライトケイン
折りたたみタイプ
②アドバンスボール+専用ラバーチップ
③ドクタースリープバンテージ
④ニューショルダーフィットピロー<ブレスエアー>
⑤Nウォッシャブルコットンベッドパッド
⑥木の鏡餅
⑦木のコレクションボックス
C.慈善団体への寄付
【有効期間】
A:発行年から3年後の3月末まで。なお、未使用の利用券は発行年を初年度として最長3年後の3月末まで繰越可能。最大で3年分を合算して使用可。ただし株主優待専用サイトでの合算使用は同一株主番号の優待券に限る。
B及びC:発行年の翌年3月末まで
カブドットコム証券、松井証券、SBI証券(短期)で一般信用売りできます。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は、2016年3月末日が195円、2017年3月末日が210円、2018年3月末日が300円でした。
同社の優待利回りは100株以上で5.35%、配当と合わせた総合利回りは8.02%になりますね。
こちらは直近の決算発表で、5月11日に、18年3月期の連結経常利益が前の期比13.7%増の26.06億円に、19年3月期も前期比4.8%増の27.3億円に伸びる見通しと発表しましたね。
一方、同社の直近のトピックスとしては、5月11日に、発行済み株式数(自社株を除く)の2.48%にあたる100万株(金額で10億5000万円)を上限に自社株買いを実施すると発表、また、6月15日には、発行済み株式数の2.36%にあたる100万株の自社株を6月22日に消却すると発表したことが挙げられますね。
また、7月5日には、サッカー・Jリーグに所属する各クラブのデザインを施したベッド「Jベッド」(フランスベッド独自の技術により開発された、サポーターのためのベッド)を、Jリーグ公式オンラインストアにて発売すると発表しましたね(*^-^*)
同社の優待は、100株以上と200株以上で優待利回りが同じなので、当然、200株以上→ゴールドコース1択ですね(*^-^*)
最後に、同社は7月31日に、19.3期第1Qの決算発表を控えていますね。
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)
いつも応援ありがとうございます(*^-^*)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①



※お好みの優待情報を見つけてください↑