こんばんは!

本日、日本市場は休場ですが、SGXとCMEはやや動いていますね。現在、103円台まで戻した円相場の動きを受けて週末の日経先物CMEよりも40円ほど値を戻していますね

ところで、きょうは、ブラインドやロールスクリーン等インテリア製品が主力の立川ブラインド工業(7989)についてです。

こちらは直近の決算発表で、8月2日に16年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常利益が前年同期比21.8%増の15.74億円に伸び、従来予想の13億円を上回って着地したと発表しました。

なお、16年12月期通期の同利益は28億円(前年比7.1%増)の予想を据え置いていますね。

優待は12月権利分は、300株以上で1000円分(3年以上1500円分)、500株以上で2000円分(3年以上2500円分)、1000株以上で3000円分(3年以上4000円分)のクオカードですね。

一応、6月権利もありますが、こちらは自社製品の購入が条件となっているので割愛します。

立川ブラインド工業

                              


立川ブラインド工業(7989) 

株価 739円/株 必要資金(100株) 7万3900円(10/8) 

【予想配当】  1.35 % 1株あたり 10円 
【 PER / PBR 】   9.28 / 0.47倍 (予想連)
【優待確定月】  12月末日  6月末日         

【優待内容】 クオカード
<12月末>

300株以上   (1)3年未満 1000円分  (2)3年以上 1500円分 

500株以上   (1)3年未満 2000円分  (2)3年以上 2500円分 
1000株以上   (1)3年未満 3000円分   (2)3年以上 4000円分 

自社製品購入1台あたりクオカード2000円分贈呈


<12月末・6月末>

100株以上   購入上限:1台迄 
300株以上   購入上限:2台迄 
500株以上   購入上限:3台迄 
1000株以上   購入上限:5台迄 

カブドットコム証券(売短)、SBI証券(短期売り)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の逆日歩(すべて100株あたり)は2015年6月末日が40円、2015年12月末日が25円、2016年6月末日が15円でした。

過去にはよく高額逆日歩がつきましたが最近は落ち着いていますね。300株以上で1000円クオカードよりも500株以上で2000円分の方が優待利回りは高くなるめずらしいパターンの優待ですね(^-^;

12月末日は逆日歩が5日分なので状況次第ですが500株で取得するのがバランスが良いですよね。

こちらは低PBR、低PER銘柄としてもよく取り上げられていますね。リフォーム需要や医療介護施設、海外市場など成長分野への取り組みを強化しつつ、主力のブラインドのラインナップ拡充が功を奏し業績は好調のようです。また同社は短納期の受注生産に強みがあるとのことです。

株価は比較的安定したレンジで推移しているので・・・。600円台中ごろまで突っ込むとおもしろいのかなというところですね。

ひとまず、次回、2016年11月2日の第3四半期決算の発表待ちですね。

 

それでは本日もお付き合いいただきありがとうございました(^^)/


※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村  

クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
 クオカード(QUOカード)が好き!


※その他の優待サイトです↓
 ② 株式投資ランキング   PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑