こんばんは!
来週は国内主要企業の決算発表が本格化しますね。火曜日には米アップルの決算も控えています。きれいに乗り切って新たな波動が起こることを願いたいですね(^^)
ところで、きょうは引き続きシリーズで、イオン・マックスバリュ系優待のイオン九州(2653)についてです。
こちらは直近の決算発表で、10月5日に、17年2月期第2四半期累計(3-8月)の経常損益(非連結)が2.19億円の赤字 (前年同期は19.24億円の赤字) に赤字幅が縮小したと発表しましたね。
また、併せて業績の上方修正を発表し、17年2月期通期の経常損益を従来予想の4.7億円の黒字→8.3億円の黒字 (前期は0.2億円の赤字) に76.6%上方修正しましたね。
一方、こちらの最近のトピックスとしては9月23日に発表された株主優待の拡充が挙げられますね。
これまでの優待は、100株以上→5000円優待券、1000株以上→10000円優待券でしたが、新たに200株以上→7500円優待券と500株以上→10000円優待券が新設され、1000株以上では15000円優待券に増額されましたね(^^)
また、これまで優待券以外に選択できた100株以上2000円分特産品の代わりに、2000円ギフトカード(orネットポイント)が選べるようになりましたね。
ここ数日イオン・マックスバリュ系の優待について書いてきましたが、イオン九州は初の200株以上(2単元株)→7500円優待券という新たなステージを作りましたね。

イオン九州(2653) 東証ジャスダック
【株価】 1716円/株 必要資金(100株) 17万1600円(10/21)
【予想配当】 0.58% 1株あたり 10円
【 PER / PBR 】 64.49 / 2.28倍 (予想連)
【優待確定月】 2月末日 【優待内容】 ①株主優待券(100円券) または ②ネットポイント/イオンギフトカードのいずれかを選択
100株以上 ①50枚 ②2000円相当
200株以上 ①75枚 ②3000円相当
500株以上 ①100枚 ②4000円相当
1000株以上 ①150枚 ②5000円相当
2000株以上 ①200枚 ②5000円相当
3000株以上 ①300枚 ②5000円相当
4000株以上 ①400枚 ②5000円相当
5000株以上 ①一律500枚 ②5000円相当
利用方法: お買上金額1000円ごとに1枚利用可 。
取扱店舗: 自社の直営店舗および、全国のイオン及びマックスバリュ、スーパーセンターでご利用できます。
その他:ネットポイントは、「AE STORE」(イオン九州のお取り寄せグルメ通販サイト)で利用可。ネット通販が使えない場合、ネットポイントに替えて全国のイオンのお店で使えるイオンギフトカードを選択可。株主様はイオンラウンジをご利用いただけます。
一般信用売りはできません。非貸借銘柄のため制度信用売りによるクロス取引(つなぎ売り)はできません(逆日歩データもありません)。
こちらの優待利回りは、100株以上で2.91%ですね。配当はそこまで良くないですが、さすがイオン・マックスバリュ系優待ということで、優待価値は非常に高いです。
昨日も書きましたが、こちらの優待券はヤフオクで、5000円券が80%くらい~で取引されているので流動性も高く非常に扱いやすいですね。
また、優待の変更で、優待券以外にネットポイント(2000円分)も選択できるようになったのでそれを使ってグルメお取り寄せサイトで様々な商品を購入することもできますね。
同社は、2017年第1四半期決算で熊本地震の保険金10億円が特益計上されたことが大きかったので、優待の拡充はありましたが、引き続き経過を見守っていかないとですね。
※イオン・マックスバリュ系株主優待に関するその他の記事についてはこちらから
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)
にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
※その他の優待サイトです↓
①
② 株式投資ランキング
③
※お好みの優待情報を見つけてください↑
来週は国内主要企業の決算発表が本格化しますね。火曜日には米アップルの決算も控えています。きれいに乗り切って新たな波動が起こることを願いたいですね(^^)
ところで、きょうは引き続きシリーズで、イオン・マックスバリュ系優待のイオン九州(2653)についてです。
こちらは直近の決算発表で、10月5日に、17年2月期第2四半期累計(3-8月)の経常損益(非連結)が2.19億円の赤字 (前年同期は19.24億円の赤字) に赤字幅が縮小したと発表しましたね。
また、併せて業績の上方修正を発表し、17年2月期通期の経常損益を従来予想の4.7億円の黒字→8.3億円の黒字 (前期は0.2億円の赤字) に76.6%上方修正しましたね。
一方、こちらの最近のトピックスとしては9月23日に発表された株主優待の拡充が挙げられますね。
これまでの優待は、100株以上→5000円優待券、1000株以上→10000円優待券でしたが、新たに200株以上→7500円優待券と500株以上→10000円優待券が新設され、1000株以上では15000円優待券に増額されましたね(^^)
また、これまで優待券以外に選択できた100株以上2000円分特産品の代わりに、2000円ギフトカード(orネットポイント)が選べるようになりましたね。
ここ数日イオン・マックスバリュ系の優待について書いてきましたが、イオン九州は初の200株以上(2単元株)→7500円優待券という新たなステージを作りましたね。

イオン九州(2653) 東証ジャスダック
【株価】 1716円/株 必要資金(100株) 17万1600円(10/21)
【予想配当】 0.58% 1株あたり 10円
【 PER / PBR 】 64.49 / 2.28倍 (予想連)
【優待確定月】 2月末日 【優待内容】 ①株主優待券(100円券) または ②ネットポイント/イオンギフトカードのいずれかを選択
100株以上 ①50枚 ②2000円相当
200株以上 ①75枚 ②3000円相当
500株以上 ①100枚 ②4000円相当
1000株以上 ①150枚 ②5000円相当
2000株以上 ①200枚 ②5000円相当
3000株以上 ①300枚 ②5000円相当
4000株以上 ①400枚 ②5000円相当
5000株以上 ①一律500枚 ②5000円相当
利用方法: お買上金額1000円ごとに1枚利用可 。
取扱店舗: 自社の直営店舗および、全国のイオン及びマックスバリュ、スーパーセンターでご利用できます。
その他:ネットポイントは、「AE STORE」(イオン九州のお取り寄せグルメ通販サイト)で利用可。ネット通販が使えない場合、ネットポイントに替えて全国のイオンのお店で使えるイオンギフトカードを選択可。株主様はイオンラウンジをご利用いただけます。
一般信用売りはできません。非貸借銘柄のため制度信用売りによるクロス取引(つなぎ売り)はできません(逆日歩データもありません)。
こちらの優待利回りは、100株以上で2.91%ですね。配当はそこまで良くないですが、さすがイオン・マックスバリュ系優待ということで、優待価値は非常に高いです。
昨日も書きましたが、こちらの優待券はヤフオクで、5000円券が80%くらい~で取引されているので流動性も高く非常に扱いやすいですね。
また、優待の変更で、優待券以外にネットポイント(2000円分)も選択できるようになったのでそれを使ってグルメお取り寄せサイトで様々な商品を購入することもできますね。
同社は、2017年第1四半期決算で熊本地震の保険金10億円が特益計上されたことが大きかったので、優待の拡充はありましたが、引き続き経過を見守っていかないとですね。
※イオン・マックスバリュ系株主優待に関するその他の記事についてはこちらから
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①


※お好みの優待情報を見つけてください↑