こんばんは!
昨日のNYダウは67ドル高と続伸、ドル円相場も現在111円台を回復していますね。現在の日経平均先物CME円建ては日経比で20円高くらいでしょうか。
ところで、きょうは、セブン‐イレブン向けが収益の柱で中食業界首位のわらべや日洋ホールディングス(2918)についてです。
こちらは直近の決算発表で、10月5日に、17年2月期第2四半期累計(3-8月)の連結経常利益が前年同期比22.8%増の32.87億円(従来予想は29億円)に伸長したと発表しましたね。
また、併せて、通期の同利益を従来予想の34億円→39.5億円(前期は33.3億円)に16.2%上方修正し、増益率が1.9%増→18.4%増に拡大する見通し(7期連続増収)と発表しましたね。
同社の最近のトピックスとしては、今年の4月に、米子会社プライム・デリ社に出資すると発表したことが挙げられますね。人口増加等による成長が見込めるテキサス州へ事業展開を図るということです。
同社の100%子会社であるWARABEYA USA, Inc.はもともとハワイで35年にわたり現地のセブン-イレブンなどに弁当や惣菜等を供給していますが、本格的に米国本土へ参入し、海外事業展開の強化を図るということですね。
優待の内容は、100株以上で1000円分、1000株以上で5000円分のクオカードですね(^^)

わらべや日洋ホールディングス(2918)
【株価】 2370円/株 必要資金(100株) 23万7000円(11/22)
【予想配当】 1.69% 1株あたり 40円
【 PER / PBR 】 23.09 / 0.98倍 (予想連)
【優待確定月】 2月末日【優待内容】
100株以上 1000円相当のオリジナルQUOカード
1000株以上 5000円相当のオリジナルQUOカード
国内のセブン-イレブン全店で使用可
カブドットコム証券、松井証券、SBI証券(短期売り)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は2014年2月末日が1200円、2015年2月末日が270円、2016年2月末日が620円でした。
高額逆日歩がつきやすい優待なので、早めに一般信用売りによるクロスの準備に取り掛かった方が良いですね。
株価は、9月から一気に上昇し現在は調整に入っているので、2月権利まで3か月という良い時期にここから目先どう動くのかもう一呼吸おいてみていきたいですね。
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)
にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
※その他の優待サイトです↓
①
② 株式投資ランキング
③
※お好みの優待情報を見つけてください↑
昨日のNYダウは67ドル高と続伸、ドル円相場も現在111円台を回復していますね。現在の日経平均先物CME円建ては日経比で20円高くらいでしょうか。
ところで、きょうは、セブン‐イレブン向けが収益の柱で中食業界首位のわらべや日洋ホールディングス(2918)についてです。
こちらは直近の決算発表で、10月5日に、17年2月期第2四半期累計(3-8月)の連結経常利益が前年同期比22.8%増の32.87億円(従来予想は29億円)に伸長したと発表しましたね。
また、併せて、通期の同利益を従来予想の34億円→39.5億円(前期は33.3億円)に16.2%上方修正し、増益率が1.9%増→18.4%増に拡大する見通し(7期連続増収)と発表しましたね。
同社の最近のトピックスとしては、今年の4月に、米子会社プライム・デリ社に出資すると発表したことが挙げられますね。人口増加等による成長が見込めるテキサス州へ事業展開を図るということです。
同社の100%子会社であるWARABEYA USA, Inc.はもともとハワイで35年にわたり現地のセブン-イレブンなどに弁当や惣菜等を供給していますが、本格的に米国本土へ参入し、海外事業展開の強化を図るということですね。
優待の内容は、100株以上で1000円分、1000株以上で5000円分のクオカードですね(^^)

わらべや日洋ホールディングス(2918)
【株価】 2370円/株 必要資金(100株) 23万7000円(11/22)
【予想配当】 1.69% 1株あたり 40円
【 PER / PBR 】 23.09 / 0.98倍 (予想連)
【優待確定月】 2月末日【優待内容】
100株以上 1000円相当のオリジナルQUOカード
1000株以上 5000円相当のオリジナルQUOカード
国内のセブン-イレブン全店で使用可
カブドットコム証券、松井証券、SBI証券(短期売り)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は2014年2月末日が1200円、2015年2月末日が270円、2016年2月末日が620円でした。
高額逆日歩がつきやすい優待なので、早めに一般信用売りによるクロスの準備に取り掛かった方が良いですね。
株価は、9月から一気に上昇し現在は調整に入っているので、2月権利まで3か月という良い時期にここから目先どう動くのかもう一呼吸おいてみていきたいですね。
同社は、主力のおにぎりや弁当類の販売が伸び悩み売上は計画を下回るものの、昨年5月に稼働した岩手工場への初期投資の減少や、コスト削減による採算改善が利益を押し上げ、経費が想定を下回ったことが第2Q及び通期経常の上方修正につながったということですね。
一方、9月にはセブン―イレブン・ジャパンが、東京都と埼玉県の店舗で販売した同社の入間工場製造商品に、アレルギーを引き起こす可能性のある成分の「卵」を表示していなかったため、自主回収すると発表し株価が下落したこともありましたね。
この件での被害は報告されていないということですが、食品業界では起こりうるリスクですね。
いちよし経済研究所発表では、17年2月期は持株会社体制に伴う移行費用が発生するものの、投資回収期入りによる将来利益の成長が評価できるとして、中期的にはセブン-イレブン・ジャパンの出店拡大を背景とした利益成長が続くと解説していますね。
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①


※お好みの優待情報を見つけてください↑