こんばんは(^^)/
きょうの日経平均は、朝方弱かったドル円が日銀会合のマイナス金利政策維持の発表を受けて強含み、その動きに伴いプラス圏まで一気に上昇しましたね。結局終値で102円高の19494円で取引を終えました。
クリスマス休暇で海外勢の積極的な売買は控えられるでしょうが、ひとまずきょうも良い動きでしたね。
ところで、きょうは、飲料、食品、流通関連が主顧客で、プロモーションや商品企画などマーケティングサービス事業が主力のレッグス(4286)についてです。
こちらは直近の決算発表で、10月27日に、16年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結経常利益が前年比21.5%増の7.34億円に伸長したと発表しましたね。
なお、第3Q時点での進捗率は素晴らしいですが、16年12月期通期の同利益に関しては前期比10%増の9.15億円の予想を据え置いていますね。
ちなみに15年は通期の同利益を複数回、上方修正していましたね。
同社の最近のトピックとしては、5月9日に、発行済み株式数の1.85%にあたる20万株(1億3180万円)を上限に自社株TOB(株式公開買い付け)を実施すると発表したことが挙げられますね。
優待の内容は、100株以上で1000円分のクオカードですね(^^)

レッグス(4286)
【株価】 882円/株 必要資金(100株) 8万8200円(12/19)
【予想配当】 2.03% 1株あたり 18円
【 PER / PBR 】 15.20 / 2.06倍 (予想連)
【優待確定月】 12月末日 【優待内容】 100株以上 オリジナルクオ・カード (1000円相当)
カブドットコム証券で一般信用売り(在庫:0)ができます。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の逆日歩(100株あたり)は、2015年12月末日が3200円(最高逆日歩)でした。
優待の新設(2014年12月権利分から)→貸借銘柄選定(2015年8月)という流れから、前回は最高逆日歩が付いてしまいましたね。思いっきり被弾しました(^-^; 取得額が10万円を切った1000円クオカード優待は当然人気になりますが、今回は警戒されると・・・良いですね(^-^;
同社は、高ROE銘柄としても注目されていますが、株価は8月から上昇一直線ということもあり、PERとPBR指標でいうと割安感は薄れてしまいましたね。本日、年初来高値をさらに更新しています。
こちらの優待利回りは、100株以上で1.13%、配当を合わせた総合利回りは3.16%になりますね。
前述の通り、16年の中間決算は上方修正され、第3Qの業績、進捗率ともに好決算で、通期経常のさらなる上振れも期待できる状況ですね。
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)
にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
※その他の優待サイトです↓
①
② 株式投資ランキング
③
※お好みの優待情報を見つけてください↑
きょうの日経平均は、朝方弱かったドル円が日銀会合のマイナス金利政策維持の発表を受けて強含み、その動きに伴いプラス圏まで一気に上昇しましたね。結局終値で102円高の19494円で取引を終えました。
クリスマス休暇で海外勢の積極的な売買は控えられるでしょうが、ひとまずきょうも良い動きでしたね。
ところで、きょうは、飲料、食品、流通関連が主顧客で、プロモーションや商品企画などマーケティングサービス事業が主力のレッグス(4286)についてです。
こちらは直近の決算発表で、10月27日に、16年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結経常利益が前年比21.5%増の7.34億円に伸長したと発表しましたね。
なお、第3Q時点での進捗率は素晴らしいですが、16年12月期通期の同利益に関しては前期比10%増の9.15億円の予想を据え置いていますね。
ちなみに15年は通期の同利益を複数回、上方修正していましたね。
同社の最近のトピックとしては、5月9日に、発行済み株式数の1.85%にあたる20万株(1億3180万円)を上限に自社株TOB(株式公開買い付け)を実施すると発表したことが挙げられますね。
優待の内容は、100株以上で1000円分のクオカードですね(^^)

レッグス(4286)
【株価】 882円/株 必要資金(100株) 8万8200円(12/19)
【予想配当】 2.03% 1株あたり 18円
【 PER / PBR 】 15.20 / 2.06倍 (予想連)
【優待確定月】 12月末日 【優待内容】 100株以上 オリジナルクオ・カード (1000円相当)
カブドットコム証券で一般信用売り(在庫:0)ができます。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の逆日歩(100株あたり)は、2015年12月末日が3200円(最高逆日歩)でした。
優待の新設(2014年12月権利分から)→貸借銘柄選定(2015年8月)という流れから、前回は最高逆日歩が付いてしまいましたね。思いっきり被弾しました(^-^; 取得額が10万円を切った1000円クオカード優待は当然人気になりますが、今回は警戒されると・・・良いですね(^-^;
同社は、高ROE銘柄としても注目されていますが、株価は8月から上昇一直線ということもあり、PERとPBR指標でいうと割安感は薄れてしまいましたね。本日、年初来高値をさらに更新しています。
こちらの優待利回りは、100株以上で1.13%、配当を合わせた総合利回りは3.16%になりますね。
前述の通り、16年の中間決算は上方修正され、第3Qの業績、進捗率ともに好決算で、通期経常のさらなる上振れも期待できる状況ですね。
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①


※お好みの優待情報を見つけてください↑