こんばんは!


きょうの日経平均は、昨晩から続いたドル円相場の軟化を受けて続落し、結局終値で112円安の19234円で取引を終えましたね。

ただ、マザーズは小幅反落、ジャスダックは今日も続伸しましたね(*^-^*)優待株はまちまちでしたね。現在もドルが弱含み、先物値が日経比で100円超下げている状況ですね。

ところで、きょうは、独立系の信用保証最大手の全国保証7164の株主優待についてです。


こちらは、直近の決算で、2月3日に、17年3月期第3四半期累計(4-12月)の経常利益(非連結)が前年比8.1%増の161.4億円に伸したと発表しましたね。


なお、通期の同利益は、前年比4.4%減の251.4億円予想を据え置いていますね。


優待は2016年9月20日に変更が発表され、これまでの100株以上で5000円分のクオカードまたはカタログギフト5000円相当が、100株以上で3000円クオカードに変更され、新たに1年以上保有者に5000円分のクオカードまたはカタログギフト5000円相当が進呈されることになりましたね(^-^;

いわゆる優待の改悪というやつですね(>_<) それでも、
継続保有期間に応じた優待を実施するという側面や、もともと好業績銘柄であることから株価への影響は限定的でしたね。

優待変更はありましたが、3000円という
高額クオカード優待であることはまだまだ貴重でありがたいですね(*^-^*)


全国保証1全国保証2

                              


全国保証7164

株価】 3630/株  必要資金(100株) 36万3000円 (2/16)
【予想配当】  1.52% 1株あたり 55 円 
【 PER / PBR 】 14.44 / 3.07倍 (予想連)
【優待確定月】  3月末日 

【優待内容】  100株以上

<
継続保有1年未満>   3000円相当のクオ・カード

<継続保有1年以上※>  5000円相当のクオ・カード、または、5000円相当の特産品等を掲載した商品カタログからお好みの商品を1
 
保有期間1年以上とは、株主名簿基準日(331日および930)の株主名簿に、100株以上の保有を同一株主番号で連続3回以上の記載、または、記録された株主様とします。 

 

松井証券、カブドットコム証券、SBI証券(短期売り)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は、2015年3月末が10円、2016年3月末が790円でした。


同社の優待利回りは1年未満で0.83%(1年以上:1.38%)、配当を含めた総合利回りは2.35%(同2.90%)になりますね(*^-^*) 1年以上保有者はカタログギフト選択もありですね(^^)


同社は、第3Qで好業績を発表しましたが、
保証債務残高が堅調に推移したことや、銀行4行、信用金庫2金庫、JA8組合、労働金庫1金庫の合計15機関と新たに契約を締結したことが業績向上に寄与したということですね(*^-^*)


一方、2月10日に、野村證券のレーティング引き上げがありましたが、株価の割安感が強まったためで、業績動向への基本的な見方は従来から不変と判断したようですね。
 

それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます(*^-^*) 


逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら(^^) 


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ 
にほんブログ村   

                              

クオカードに関心がある方はこちらへ↓※ 
   
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ 
 クオカード(QUOカード)が好き!


※その他の優待サイトです↓ 
①   ② 株式投資ランキング  ④ PVランキング 
※お好みの優待情報を見つけてください