こんばんは!
きょうの日経平均は、115円台をつけた円安進行とメジャーSQの通過から一段踏みあげましたね。雇用統計前に予想以上に上げラッキーでしたね(^^)/
ところで、きょうは、NTT工事を主体に地盤の九州地区では最大手で電気通信工事業者の西部電気工業(1937)の株主優待についてです。
同社は直近の決算で、2月10日に、17年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益が前年比30.6%減の2.4億円に減少したと発表しましたね。
一方、通期の同利益は、前年比16.5%増の7.5億円の予想を据え置いていますね。
同社の最大のトピックスは、2016年9月28日に発表された株主優待の変更ですね。
従来は1000株以上保有する株主に、『阿蘇の名水ギフト券1枚
(2リットル×9本と引き換え可能)』
贈呈」でしたが、2016年10月1日に株式併合(1→5)と単元株の変更(1000株→100株)に伴い、100株で500円クオカード、200株で2000円クオカード、300株以上3年保有で2000円クオカード+阿蘇の名水ギフト券1枚(2.0L×9本) に変わりました(*^-^*)
実質は、200株以上→阿蘇の名水ギフト券1枚(2.0L×9本) が2000円クオカードに変更されたということや、最低投資額が下がったことを考えると優待の拡充とも言えますね。
西部電気工業(1937)
【株価】2284円/株
必要資金(100株) 22万8400円 (3/9)
【予想配当】3.28% 1株あたり 75円
【PER/PBR】22.52/0.39倍(予想連)
【優待確定月】
3月末日
【優待内容】
100株以上 QUOカード 500円
200株以上 QUOカード2000円
300株以上を3年以上継続保有※ ・QUOカード2000円 ・阿蘇の名水ギフト券1枚(2.0L×9本)
※300株以上保有し、3月末及び9月末現在の株主名簿に同一株主番号で7回以上記録されていること。なお、2017年3月末は、2014年3月末から2016年9月末時点まで1500株以上を保有しており、2017年3月末現在の株主名簿に300株以上保有し、同一株主番号で記録された株主が対象。
カブドットコム証券(在庫0)で一般信用売りできます。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は、2014年3月末日が5円、2015年3月末日が200円、2016年3月末日も0円でした。
同社の優待利回りは、200株以上で0.44%、配当を含めた総合利回りは3.72%になりますね(*^-^*) 100株以上が500円分ながら200株以上が2000円のクオカードといきなり4倍になるクオカード優待・・・ちょっと斬新すぎますね(^-^;
同社は、情報通信工事業やソリューション事業を中心に、太陽光発電設備やオフィスビル設備なども展開、17年3月期第3Qは、情報通信・ソリューション事業ともに工事減で苦戦しましたが下期は復活、18年3月期の通信工事もNTT、官公需向けが伸びるとのことですね。
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
いつも応援ありがとうございます(*^-^*)
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちらへ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①

※お好みの優待情報を見つけてください