こんばんは!
昨日のNYダウは、トランプ政権が目指す大型減税や規制緩和などの実行力を危ぶむ見方が広がり7日続落しましたね。
ただ、終盤には粘りから下げ幅を縮め、下落したドル円相場も111円台まで戻しました。日経平均先物大証(夜間)は日経先物(日中)の30円安水準まで回復して取引を終えましたね。
ところで、きょうは、本、CD、DVD、ゲームなどのリュース事業手掛けるブックオフコーポレーション(3313)の株主優待についてです。
同社は、直近の決算発表で、2月7日に、17年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常損益が1.19億円の赤字(前年同期は4400万円の赤字)に赤字幅が拡大したと発表しましたね。
なお、17年3月期通期の同利益は±0円(13億円の黒字から下方修正済み、前期は500万円の黒字)の予想を据え置いていますね。
また、業績悪化に伴い、期末一括配当を従来計画の25円→10円(前期は25円)に大幅減額修正しましたね。
優待は1月27日に変更(拡充)を発表し、これまでの100株以上→1000円買い物券(3年以上保有1500円分)が同2000円分(3年以上2500円分)に、200株以上→2000円分(3年以上3000円)が同3000円分(3年以上4000円分)にランクアップされましたね(*^-^*)
ちなみにヤフオクでは額面の90%以上を相場として取引されていますね。
ブックオフコーポレーション(3313)【株価】820円/株 必要資金(100株)8万2000円(3/24)
【予想配当】1.22% 1株あたり 10円
【
PER
/ PBR 】 ― /
1.18倍 (予想連)
【優待確定月】3月末日
【優待内容】 お買物券
100株以上 3年未満:2000円分 3年以上:2500円分
200株以上 3年未満:3000円分 3年以上:4000円分
500株以上 3年未満:5000円分 3年以上:7500円分
※保有期間3年以上は、保有株式数が過去3年以上継続して所定の株式数以上であることが株主名簿に同一株主番号で記載または記録されていること。
一般信用売りはできません(在庫0)。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は、2014年3月末日が500円、 2015年3月末日が400円、2016年3月末日が400円でした。
こちらの優待利回りは100株以上で2.44%で、配当と併せた総合利回りは3.66%になりますね。
同社は、中古書店市場でシェア約6割ですが、業績面では厳しい状況ですね。リユース店舗事業において、前連結会計年度に行った店舗パート・アルバイトスタッフの人員拡充による人件費の増加、ヤフオク!販売による物流コストの増加、新規出店による出店費用の増加等が響いたようですね。
ただ、先の優待拡充で優待利回りが2倍(3年未満100株以上)に大幅アップし、優待券の流動性も非常に高いことから優待人気はさらに上がるでしょうね(^^)
それでは本日もありがとうございました(*^-^*)
いつも応援ありがとうございます♪
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①


※お好みの優待情報を見つけてください↑