こんばんは!
きょうの日経平均は、プラス圏で引けたNY市場の動きを受けて前場は180円ほど上げる場面がありましたが、アメリカのシリアへのミサイル発射報道を受け一気にマイナス圏へ下落しましたね。
ただ、後場に入ってから少しずつ落ち着きを取り戻し結局終値で67円高で取引を終えましたね。北朝鮮問題もそうですし、シリアの後ろにいるロシアとの関係もあるでしょうし、地政学的なリスクがくすぶっている状況はしばらく続きそうですね。
ところで、きょうは、上場企業の情報開示関連書類の製作を手掛ける宝印刷(7921)の株主優待についてです。
こちらは直近の決算発表で、3月31日に、17年5月期第3四半期累計(16年6月-17年2月)の連結経常利益が前年同期比4.4%減の11.5億円に減少したと発表しましたね。り、通期計画に対する進捗率は73.8%ですね。
なお、17年5月期通期の同利益に関しては、前期比9.1%減の15.7億円の予想を据え置いていますね。
同社の優待内容は、100株以上で1500円分のカタログギフト(3年以上保有→2000円分)ですね(*^-^*)
※3年未満 ※3年以上
宝印刷(7921)
【株価】1614円/株 必要資金(100株)16万1400円(4/7)
【予想配当】3.10% 1株あたり 50円
【 PER / PBR 】18.79/1.41倍(予想連)
【優待確定月】5月末
【優待内容】
【3年未満所有の株主様】
100株以上 1500円コースの選べるギフト
2000株以上 3000円コースの選べるギフト
【3年以上継続所有の株主様】
100株以上 2000円コースの選べるギフト
2000株以上 3500円コースの選べるギフト
※
3年以上継続所有の確認は、贈呈基準の5月31日の株主名簿を基準とし、同一株主番号で連続して4回以上記載または記録された株主様とします。
カブドットコム証券(在庫あり)、SBI証券(短期)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(100株あたり)は、2014年5月末日が2400円(最高逆日歩)、2015年5月末が165円、2016年5月末日が5円でした。
こちらの優待利回りは100株以上で0.93%(3年以上:1.24%)、配当と併せた総合利回りは4.03%(同4.34%)になりますね。
同社は、上場企業のディスクロージャー事業大手で、ディスクロージャー関連サービスを中心に、IR支援を手掛けていますね。
株式市場が堅調であれば新規上場企業件数も拡大し新規受注が増加する一方、逆にIPO件数減や案件小型化など、市場の流れがわるくなると業績が停滞するんでしょうね。ただ、ディスクロージャー関連サービスがメインなので安定感はあるでしょうね。
それでは本日もありがとうございました(*^-^*)
いつも応援ありがとうございます♪
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)
にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①
② 株式投資ランキング
③
※お好みの優待情報を見つけてください↑