こんにちは!
きょうはイオングループの食品スーパーで、兵庫や岡山、四国など環瀬戸内海地域でスーパーマーケットを展開するマックスバリュ西日本(8287)の株主優待券についてです。
こちらは、直近の決算発表で、1月10日に、18年2月期第3四半期累計(3-11月)の連結経常利益が前年同期比33.9%減の25.23億円に落ち込んだと発表しましたね。
なお、通期の同利益に関しては、前期比2.6%増の68.6億円(31期連続増収、4期連続増益)の予想を据え置いていますね。
同社の優待の内容は、年1回(2月権利)で100株以上→5000円分(100円引き券×50枚)、1000株以上→10000円分(100円引き券×100枚)、2000株以上→20000円分(100円引き券×200枚)の優待券が基本ですね(*^-^*)
その他、100株以上→兵庫県特産品(播磨灘いかなご釘煮)or広島券特産品(広島海苔かき醤油味付のり)から選択することもできますが、基本、イオン系スーパーでの買い物が多いので優待券をいつも頂いています(^^)
※お買物1000円利用で優待券1枚(100円引き)が使用できます。ヤフオクで額面の90%くらいで取引されているようですね。
マックスバリュ西日本(8287) 東証2部
【株価】1844円/株
必要資金(100株)18万4400円(1/11)
【予想配当】1.90% 1株あたり 35円
【PER/PBR】14.51/ 0.90倍(予想連)
【優待確定月】2月末日
【優待内容】株主優待券(100円券)、地域特産品のどちらか1点ご選択
100株以上
50枚
1000株以上
100枚
2000株以上
200枚
利用方法
1000円以上の買物につき1000円ごとに1枚使用可
取扱店舗
自社直営店舗(マックスバリュ、ザ・ビッグ全店)およびイオングループが全国で運営するイオン、マックスバリュ、スーパーセンター、メガマート、ビブレ、まいばすけっと、ザ・ビッグでご利用できます。
カブドットコム証券で一般信用売り(売短)ができます。非貸借銘柄のため制度信用売りによるクロス取引(つなぎ売り)はできません(逆日歩データもありません)。
同社の優待利回りは2.71%で配当利回りをあわせた総合利回りは4.61%ですね。
最後に、イオン店舗で使用できる優待券がもらえるイオン・マックスバリュ系企業(西日本以外に東海・九州他)は、つなぎ売り(制度クロス)できないものが多かったり(カブコム売短できるものはあり)、配当が付くところと付かないところがあるので注意したいですね(*^-^*)
※マックスバリュ西日本などイオン・マックスバリュ系優待の過去記事(詳細)はこちらから
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①


※お好みの優待情報を見つけてください