こんにちは!
きょうは、電算(3640)の株主優待について書きたいと思います。
こちらの優待は、100株で4000円の三菱UFJニコスギフトカード がもらえる高額ギフトカード銘柄なんですね。ギフトカードの使い勝手の良さはみなさんご存知ですよね(^^)
ギフトカードは、クレジットカードが使用できるところなら基本的に使用できますし、チケットショップでも高額で換金できますよね。優待といえばクオカードが本命ですが、流動性の高さで言えばやはり断然ギフトカードなんですよね(^^ゞ
こちらは、2013年11月に貸借銘柄に選定され、次回(2016年3月末)が3回目の権利確定月になります。選定後初の権利月(2014年3月末)の逆日歩が4000円で、前回(2015年3月末)が1000円でした。
前回は貸借倍率が非常に高い状態(10倍弱)で権利付最終日を迎えたので、警戒されたのか当日の売建が少なく逆日歩もそこまで付きませんでした。
現在の貸借倍率はほぼ1倍なので拮抗していますね(^^ゞ さてここから3月までどういった動きになるのか要チェックですね。
電算(3640)
【株価】 2282円/株 必要資金(100株) 22万8200円(1/12)
【予想配当】 1,48% 1株あたり 34円
【優待確定月】 3月末日 【優待内容】
100株以上 4000円分の三菱UFJニコスギフトカード
一般信用売りはできません。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は、2014年3月末が4000円(最高逆日歩)、2015年3月末が1000円でした。
先ほども書きましたが、貸借倍率が、2014年3月末が約5倍、2015年3月末が約10倍で、権利付最終日を迎え上記の逆日歩がつきました。
今現在の貸借倍率はおよそ1倍ですが、ここから制度信用売りがどのように積みあがっていくのか、はたまた今の状態をキープしたまま権利付最終日を迎えた場合、警戒心が薄れて当日の売りが一気に嵩むのか・・・。
あとふた月ちょっとあるのでじっくり観察したいと思います(^^ゞ
※クロス取引についてはこちらから。
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒にほんブログ村をチェックしてください。参考になる情報がたくさんあります(^^)
**クオカードに関心がある方はこちらへ↓**
※その他の優待サイトです↓
① 人気ブログランキングへ
②
③ 株式投資ランキング
④
※お好みの優待情報を見つけてください↑
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒にほんブログ村をチェックしてください。参考になる情報がたくさんあります(^^)
**クオカードに関心がある方はこちらへ↓**
クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
① 人気ブログランキングへ
②
③ 株式投資ランキング
④
※お好みの優待情報を見つけてください↑