こんにちは!

昨日のNY市場は変動幅が700円を超えていました。いちいち右往左往するのも馬鹿らしく辟易としていますが、今年は特に節操のない相場が繰り返し続きますね。

ひとつの情報に過度に踊らされる(大きなものが踊らせている)状況をいかに冷静に生き抜くか試されていますね。まぁ負けませんが(^-^;

ところできょうは、テナント仲介やビル管理などを手がけるエリアクエスト8912の株主優待がとどいたのでそちらについてです。

まず今回いただいた優待は、2018年6月末権利分で、100株以上→クオカード1000円分ですね。

ただ、こちら、3月に優待新設が発表され、8月に優待廃止という結果になり・・・アクトコールの優待実施2回ショックを上回る、記憶に残る銘柄となってしまいました(^-^;


一方、こちらは、直近の決算発表で、11月13日に、19年6月期第1四半期(7-9月)の連結経常利益が前年同期比48.9%減の1.44億円に落ち込んだと発表しましたね。

なお、通期の同利益に関しては、前期比15.9%減の3.5億円の予想を据え置いていますね。

配当に関しては、優待廃止と引き換えに、
利益還元策として剰余金の配当を優先して実施するとの方針で、前期比2円増の4円に大幅増配する方針ですね。

エリアクエスト

                              


エリアクエスト8912
株価145/株 必要資金(100株)2万6700(5/2) 

【予想配当】2.76% 1株あたり 4円  
PER/PBR】15.54/1.85倍(予想連)
【優待確定月】2018年6月末日のみ(廃止)

【優待内容】下記いずれかを選択

100株以上 ・2000円相当の優待券(2000円券×1)
(
自社が指定する飲食店舗等でご利用可能)
または、1000円相当の自社オリジナルQUOカード


一般信用売りはできません。制度クロスによる逆日歩(100株あたり)は2018年6月末が0円でした。

同社のその他のトピックスは、9月7日に、
自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は6.7%、上限150万株・3億円の自己株取得枠を設定すると発表したことが挙げられますね。

それはそうと、今回のエリアクエスト騒動で感じるのは、優待に関して、今後も新設や拡充がトレンドとして続く一方で、廃止→配当への還元や、継続保有
要件の設定も避けられない流れのひとつとして増えていくんだろうなということですね。

それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(*^-^*)
いつも応援ありがとうございます。


【PR】

逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら (^^) 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ 
にほんブログ村   

クオカードに関心がある方はこちらへ↓※ 
      

にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ 
 クオカード(QUOカード)が好き!


※その他の優待サイトです↓ 
①   ② PVランキング 
※お好みの優待情報を見つけてください↑  

(^^)/