こんにちは!

昨日のNY市場は、前半わずかに上げて後半に大きく下がる予想通りの展開でしたね。この流れを受けて日経平均先物大証夜間も日中比260円安で引けました。

日本市場は24日は祭日でお休みなので、25日の12月末権利の権利付売買日からスタートですね。


それはそうと、きょうは、「アースマット」「モンダミン」「ごきぶりホイホイ」などの虫ケア用品、衛生用品、お掃除用品などの製造・販売および輸出入を手掛けるアース製薬4985の株主優待についてです。


こちらは直近の決算発表で、11月5日に、18年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結経常利益が前年同期比43.1%減の62.5億円に落ち込んだと発表しましたね。

また、併せて、通期の同利益を前期比59.9%減の20億円(従来予想は64億円)に下方修正しましたね。


一方、同社の直近での最大のトピックスは、6月5日に発表された株主優待制度の拡充ですね。

従来は、6月末と12月末権利で、100株以上→2000円相当の自社製品を贈呈という内容でしたが、
6月権利分に長期保有制度が新設され、保有期間3年以上で3000円相当の製品が贈呈されることになりました。

アース12月
 ※12月権利優待品

【PR】

アース製薬4985
株価5000/株 必要資金(100株)50(12/21) 

【予想配当】2.30/115
PER/PBR】673.85/2.23倍(予想連)
【優待確定月】6月末日 12月末日

【優待内容】自社グループ製品詰め合わせ

<6月末>
100
株以上 継続保有 3年未満*1 2000円相当 3年以上*2 3000円相当 (※新設)

1000株以上 3000円相当 
<12
月末> 100株以上 2000円相当 
*1:
株主名簿の基準日(6月末日および12月末日)の株主名簿に100株以上の保有記録が同一株主番号で連続7回に満たない場合。
*2:
株主名簿の基準日(6月末日および12月末日)の株主名簿に100株以上の保有記録が同一株主番号で7回以上連続している場合。 


松井証券、カブドットコム証券、SBI証券、GMOクリック証券で一般信用売りできます。制度クロスした際の逆日歩(100株当たり)は、2017年12月末が1800円、2018年6月末が30円でした。

同社の優待利回りは100株以上3年未満で0.80%(3年以上1.00%)、配当を含めた総合利回りは3.10%(同3.30%)になりますね。

同社の18.12期通期の業績の
大幅な下方修正は、国内シェア57%の虫ケア用品部門で、販売の最盛期にあたるGWや7月に豪雨に見舞われたことや各地で記録的な酷暑が続いたことで、売上が過去10年間で最低水準となったことが最大の要因だったようですね。

なお、配当に関しては、従来計画の115円を落とさず実施するようですね。


それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
いつも応援ありがとうございます(*^-^*) 


【PR】


逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら (^^) 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村  

クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
 クオカード(QUOカード)が好き!

※その他の優待サイトです↓ 
①   ② 株式投資ランキング  ③ PVランキング 
※お好みの優待情報を見つけてください↑