こんにちは!
きょうは、先日、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの入園料の値上げを発表した、オリエンタルランド(7236)の株主優待について書きたいと思います。
発表では、大人(18歳以上)の1日券が現行の6900円から7400円に、中人(中学・高校生)は400円増の6400円、小人(幼児・小学生)が300円増の4800円になるそうです(値上げは、「スターライト」「アフター6」を除くすべての券種で実施。4月1日から)。
ところで、こちらの優待はというと、次回優待権利月の3月は100株以上で1デーパスポートが1枚、9月末日基準日は400株以上で1枚進呈されるんですね。

オリエンタルランド(4661)
【株価】 7809円/株 必要資金(100株) 78万900円(2/8)
【予想配当】 0,44% 1株あたり 35円
【優待確定月】 3月末日 9月末日【優待内容】 「東京ディズニーランド」または「東京ディズニーシー」
いずれかのパークで利用可能な1デーパスポート
100株以上 1枚 (3月末のみ)
400株以上 1枚
800株以上 2枚
1200株以上 3枚
1600株以上 4枚
2000株以上 5枚
2400株以上 6枚
上記に加え、
・東京ディズニーリゾート35周年 (2018年9月末)
2015年9月末~2018年9月末まで3年間継続保有 100株以上 2枚追加
・東京ディズニーリゾート40周年 (2023年9月末)
2018年9月末~2023年9月末まで5年間継続保有 100株以上 4枚追加
松井証券、カブドットコム証券で一般信用売り(在庫:59,200)、SBI証券で売短ができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩は、2014年9月末日が1000円、2015年3月末日が0円、2015年9月末日が0円でした。
権利付最終日までに売禁になることがあるので、クロスで取りに行く方は早めに動いた方が良いですね。
長期保有優待制度も充実していますし、この期間持ち続ける方は多いでしょうね。元々個人の継続保有者の4割が10年超持ち続けていると言われているくらいなので、こちらの銘柄の安定感は抜群ですね。
優待パスポート1枚あたりがヤフオクで6000~6500円くらいで取引されていますね。今回の値上げ分、やはり取引価格も上昇するのでしょうか(^^)
日経平均ほぼ全面安のこの地合での株価上昇は、入園料値上げのニュースも大きいのでしょうが、こちらの銘柄の安定感を示していますね(^^)
※クロス取引についてはこちらから。
※一般信用売り(売短)についてはこちらから
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちらをチェックしてください。参考になる情報が見つかりますよ(^^)
**クオカードに関心がある方はこちらへ↓**
※その他の優待サイトです↓
①
②
③株式投資ランキング ④
※お好みの優待情報を見つけてください↑
きょうは、先日、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの入園料の値上げを発表した、オリエンタルランド(7236)の株主優待について書きたいと思います。
発表では、大人(18歳以上)の1日券が現行の6900円から7400円に、中人(中学・高校生)は400円増の6400円、小人(幼児・小学生)が300円増の4800円になるそうです(値上げは、「スターライト」「アフター6」を除くすべての券種で実施。4月1日から)。
ところで、こちらの優待はというと、次回優待権利月の3月は100株以上で1デーパスポートが1枚、9月末日基準日は400株以上で1枚進呈されるんですね。

こちらのトピックとしては、2015年4月1日付で1→4株の株式分割が行われたことですね。これにより、2015年3月末までに株式を100株保有していた方は、400株の保有者になったわけですね。なので、2015年9月末日の優待は、400株以上で1枚にスライドされたわけです。
オリエンタルランドの株価は、2011年→2015年で約4倍に上昇し、優待取得単価が高額になりすぎて新規で参加するのが年々難しくなっていました、しかし、この分割によりNISA枠での取得も可能になりましたね。
オリエンタルランド(4661)
【株価】 7809円/株 必要資金(100株) 78万900円(2/8)
【予想配当】 0,44% 1株あたり 35円
【優待確定月】 3月末日 9月末日【優待内容】 「東京ディズニーランド」または「東京ディズニーシー」
いずれかのパークで利用可能な1デーパスポート
100株以上 1枚 (3月末のみ)
400株以上 1枚
800株以上 2枚
1200株以上 3枚
1600株以上 4枚
2000株以上 5枚
2400株以上 6枚
上記に加え、
・東京ディズニーリゾート35周年 (2018年9月末)
2015年9月末~2018年9月末まで3年間継続保有 100株以上 2枚追加
・東京ディズニーリゾート40周年 (2023年9月末)
2018年9月末~2023年9月末まで5年間継続保有 100株以上 4枚追加
松井証券、カブドットコム証券で一般信用売り(在庫:59,200)、SBI証券で売短ができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩は、2014年9月末日が1000円、2015年3月末日が0円、2015年9月末日が0円でした。
権利付最終日までに売禁になることがあるので、クロスで取りに行く方は早めに動いた方が良いですね。
長期保有優待制度も充実していますし、この期間持ち続ける方は多いでしょうね。元々個人の継続保有者の4割が10年超持ち続けていると言われているくらいなので、こちらの銘柄の安定感は抜群ですね。
優待パスポート1枚あたりがヤフオクで6000~6500円くらいで取引されていますね。今回の値上げ分、やはり取引価格も上昇するのでしょうか(^^)
日経平均ほぼ全面安のこの地合での株価上昇は、入園料値上げのニュースも大きいのでしょうが、こちらの銘柄の安定感を示していますね(^^)
※クロス取引についてはこちらから。
※一般信用売り(売短)についてはこちらから
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちらをチェックしてください。参考になる情報が見つかりますよ(^^)
**クオカードに関心がある方はこちらへ↓**
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①



※お好みの優待情報を見つけてください↑