こんにちは!
きょうは、ドラッグストア最大手のツルハホールディングス(3391)の株主優待についてです。
こちらは直近の決算発表で、3月18日に、19年5月期第3四半期累計(18年6月-19年2月)の連結経常利益が前年同期比0.7%増の326.57億円に微増したと発表しましたね。
なお、通期の同利益に関しては、前期比3.8%増の431.9億円(26期連続で過去最高益を更新、26期連続増収増益)の予想を据え置いていますね。
配当に関しては、前期6円に増配分を継続し、146円を維持する方針ですね。
同社の優待内容は、100株以上で5%割引の株主優待カードと2500円分の商品券orその他自社PB商品詰合せor北海道グルメカタログギフトor花田養蜂園はちみつセットからの選択ですね。
※優待券とカードのセットがヤフオクで4000~5000円くらいで取引されているようですね。
ツルハホールディングス(3391)
【株価】8860円/株 必要資金(100株)88万6000円(4/12)
【予想配当】1.65% 1株あたり 146円
【PER/PBR】16.86/2.15倍(予想連)
【優待確定月】5月15日
【優待内容】所有株式数に応じて、下記(1)〜(4)よりいずれか1点を贈呈
(1)
ツルハグループ商品券 (株主ギフト券)
100株以上
2500円商品券 (500円券×
5枚)
1000株以上
5000円商品券 (500円券×10枚)
2000株以上
10000円商品券 (500円券×20枚)
(2)
自社PB商品詰合せ
(3)
北海道グルメカタログギフト
(4)
花田養蜂園はちみつ
※株主ギフト券の返送により、同額相当の(2)~(4)の商品と交換が可能
株主優待カード 100株以上
株主優待カード(5%割引)の贈呈
商品券 3年以上継続保有
100株以上
株主ギフト券1000円分
松井証券、カブドットコム証券、SBI証券、GMOクリック証券で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(100株あたり)は、2016年に年5月15日が165円、2017年5月15日が650円、2018年5月15日が1100円でした。
こちらの優待利回りは100株以上で0.56%(5000円で計算)、配当と併せた総合利回りは2.21%になりますね。
同社は、北海道地盤のドラッグストア最大手で、M&Aで全国チェーンを展開、ツルハドラッグやくすりの福太郎、レディ薬局、ドラッグストアウェルネスなどを傘下にもつ持株会社ですね。
同社のトピックスは、4月に入って、日系大手証券が、投資判断を「1」(アウトパフォーム)⇒「2」(中立)に、目標株価を1万7000円⇒9300円引き下げことが挙げられますね。ほかの大手証券でも、投資判断「1」(買い)は継続ながらも、目標株価を1万3000円⇒1万1000円への引き下げもありましたね。
2018年権利日時点で株価は15000円を超えていたので、現在の株価は随分値下がりしていますね。
それでは本日もありがとうございました(*^-^*)
いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
① ② 株式投資ランキング ③
※お好みの優待情報を見つけてください↑