おはようございます! 

昨日の日経平均は、終値で18234円(前日比-203円)でした。今朝のNYダウは-49.97ドル安、日経平均先物 CME(円建て)が18100円(日経比-134円)、日経平均先物 CME(ドル建て)が18170円(日経比-64円)でした。

今日も下げてからのスタートになりそうですね。上海株式市場がAM10:30に開場になりますが、同時に中国消費者物価指数(CPI)と生産者物価指数(PPI)が発表されるので、中国株の動向には注意しないといけないですね。

それはそうと、昨日は、株主優待を取得するには、いつまでに買っていつ売るかについて書いたのですが、今日はそれに少しだけ補足をさせていただきたいと思います。

昨日のおさらいとして、今回は、優待ファンにとって大切な2月(来年)を例にします。月末日が決算の企業の場合は、証券取引所の最終営業日から起算して4営業日前の日に株を買い、翌日に売る、でしたよね。

そうすると、2月末の最終営業日は、29(月)です(※土日は閉場)。次に、権利付き最終日(株を買う日)は24日です。最後に権利落ち日(売る日)は25日です。


 1 2 3 4 5 6
 7 8 910111213
14151617181920
21222324252627
2829


                                           
※1日1回クリックをお願いします⇒ にほんブログ村 株主優待 

ここからが昨日の補足になりますが、例えば、ニトリホールディングス(9843)の決算は2月末ではなくて、2月20日なんですね(^^ゞ 他にも、しまむら(8227)平和堂(8276)西松屋チェーン(7545)なんかも2月20日です。

この場合は、上のカレンダーで言うと、20日は土曜で証券取引所はお休みなので、19(金)を起算日として、権利付き最終日(株を買う日)は16日権利落ち日(売る日)は17日になります。

もうおわかりですよね(^^) こういった決算日が末日ではない企業には注意して、前もって企業情報のページで確認が必要になりますね。

以上が、昨日の補足になります。
ではでは、きょうも、最後までお付き合いいただきありがとうございました!