こんにちは!

きょうは明日の権利付最終日前日なので、単元株で取得できる2000円以上のクオカードを取得できる優待銘柄(3月末日権利)をまとまてみたいとおもいます。

  RS Technologie(3445)・・・6000円分
● 全国保証(7164)・・・5000円分 ※3000円に変更(2016年9月20日) 1年以上保有で5000円相当に
● リコーリース(8566)・・・3000円分
● ビー・エム・エル(4694)・・・3000円分 ※1500円分に変更(2016年11月8日:株式分割のため) 
200株以上で3000円分に
● JSP(7942)・・・3000円分
● JPX(8697)・・・3000円分
● オープンハウス(3288)・・・3000円分
● 松田産業(7456)・・・2000円分
● 三谷セキサン(5273)・・・2000円分
● OCHIホールディングス(3166)・・・2000円分
● エストラスト(3280)・・・2000円分
● パラカ(4809)・・・2000円分
● アウトソーシング(2427)・・・2000円分

以上が、以前に紹介させていただいた銘柄です。その他にも、ツツミ(7937)2000円分、東京鐵鋼(5445)2000円分などもありますね。あと、非貸借銘柄ですがカブコム一般クロスができる福島工業(6420)も2000円分ですね。

また、単元株ではなくDVX(3079)のように200株取得で2000円分のような銘柄もありますね。上記の高額クオカード優待よりも取得金額がトータルで小額なら、こちらの方が良いですよね。 

                              

また、10万円未満の取得金額で1000円分のクオカードがもらえる銘柄も多数ありますね。そういった場合は、複数銘柄を組み合わせ、松井証券のボックスレート(手数料)を使って購入すれば、トータルの手数料を抑えられるケースも出てきますよね。

松井証券のボックスレートは、信用と現物取引の区別がないのでお得ですね。

※その他、クオカード優待はたくさんありますが、代表的なものだけ書かせていただきました。

あと、電算(3640)たけびし(7510)は制度売禁になっていますね。人気銘柄なので仕方ないですね(^^ゞ

それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/

※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちらから(^^)

クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
クオカード(QUOカード)が好き!

※その他の優待サイトです↓
 ② blogramのブログランキング   ③株式投資ランキング PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑