こんにちは!

昨日の暴落相場の余韻が覚めやらぬ週末ですが、こういったときにじっくり今後の戦略を練りたいものですね。ポートフォリオの見直しや新たな注目優待銘柄の発掘などなど・・・(^^)

また、きのうのような暴落相場の中で下げない優待などは、今後の投資活動のなかでかならずヒントになるとおもうので、その優待銘柄になにがあるのか分析することが大事ですよね。

そんな優待銘柄のひとつがGMOクラウド(3788)です。

こちらの銘柄は3月18日に自社株買いを発表して翌営業日にストップ高をつけましたよね。優待生活を実行している方々は、現物キープしている方が多いと思いますが、それ以後も上昇トレンドを維持しています。

2015年の4月末に優待の変更が発表され、6ヶ月以上の継続保有が優待取得の条件になりましたが、この6ヶ月というのが絶妙だと個人的におもいました。1年ではなく6ヶ月・・・(^^ゞ

自社株買いに新たな材料もあり、いまが旬ともいえますが、下げたときも含めてみていきたいですね。

                              

GMOクラウド(3788)
株価】 1022円/株  必要資金(100株) 10万2200円(4/1)
【予想配当】  1,42% 1株あたり 14.5円 
【優待確定月】  6月末日 12月末日

【優待内容】  以下の料金をキャッシュバック   100株以上

(1) 指定された自社グループ提供サービスのお支払い基本利用料
(初期設定費用、ドメインおよび各種オプシ
 ョン料除く。2サービスまで、2サービス合わせて上限5000円)

(2) GMOクリック証券における自社株式買付に係る買付手数料(上限なし)
(3) GMOクリック証券における売買手数料(上限3000円) 

※株主本人のみ

※同一株主番号で100株以上を6ヶ月以上継続して保有していることが株主名簿より確認できる株主が対象 


カブドットコム証券、SBI証券で一般信用売り(売短)ができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は、2014年12月末が30円、2015年2月末が10円、2015年12月末が50円でした。


暴落相場や不安定相場のなか、どれだけ自分の投資スタイルを貫けるかが重要ですよね。まぁ、とはいってもいつもうまく行くわけではないので、芯はぶれないように新たにアップデートしていくことも大切ですが(^^ゞ

優待銘柄はほかにも条件が重なればチャンスが多いとおもうのでそこはぶれずにいきたいところですね(^^)

それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/

※クロス取引についてはこちらから。
※一般信用売り(売短)についてはこちらから


※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちらへ(^^)

クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      

にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
クオカード(QUOカード)が好き!

※その他の優待サイトです↓
 ② blogramのブログランキング   ③株式投資ランキング PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑