こんばんは!

きょうは、優待だけでなく、材料面や株価の指標的にもおもしろい銘柄が多い5月優待から、ニッケ(3201)について書きたいと思います。

こちらは、2016年4月12日に株主優待の拡充が発表され、これまでの株主優待割引券に、クオカード500円分が年に2回、プラスで追加されることになったんですね。

その発表を受け、窓をあけて値を上げたのは記憶に新しいところですが、その後やや調整に入っていますね。

ただ、元々、低PER、PBR指標での割安感など、以前から再三取り上げられていましたし、16
年11月期第1四半期の営業益5割増など、テクニカル面も含めてかなりおもしろい位置まで来ているんですね(^^)

                              

ニッケ(3201)

株価】 781円/株 必要資金(100株) 7万8100円(4/22)
【予想配当】  2.56% 1株あたり 20円 
【優待確定月】  5月末 11月末日

【優待内容】

<11月末>
100 株以上      QUO カード 500 円分

<5月末>
1株以上      株主優待カタログによる特別価格販売
100 株以上     ①QUO カード 500 円分
1,000 株以上    ①+3,000 円引の株主優待割引券 
5,000 株以上    ①+5,000 円引の株主優待割引券  
10,000 株以上     ①+10,000 円引の株主優待割引券 

松井証券、カブドットコム証券で一般信用売り、SBI証券で売短ができます。制度信用売りでのクロス取引(つなぎ売り)した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は、2014年11月末が15円、2015年5月末が15円、2015年11月末が155円でした。

逆日歩の影響はほとんどないですね。もともと優待として出していた株主優待割引券はヤフオクで概ね90%前後で取引されていますし、優待価値も十分ですね(^^)

先ほども書きましたが、しばらく調整していますが、トレンドが整えばおもしろいのでじっくり見ているところです(^^ゞ長らく続いた下向きのトレンドがここからどう反転するのか見物です。

5月優待は他にも底力がある銘柄が多いので、突っ込んだところでまだ買い場があるとおもって注目してみています。あくまで押したときですが(^^ゞ

それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)


   熊本地震災害緊急支援 (yahooNET募金です)


  ↑クレジットカードやTポイントで500円から寄付できます。



※何かの参考になりましたら⇒こちらへ←ブログ村株主優待(^^)

  ※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
    クオカード(QUOカード)が好き!

※その他の優待サイトです↓
 ② blogramのブログランキング   ③株式投資ランキング PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑