初心者でもできる☆メンズモデル株主優待日記

 株主優待を中心に自分のセオリーを守りつつ堅実な投資を心がけています。FP・証券外務員1種資格を活かしつつ金融、生活全般に関するお得情報なども書けたらとおもいます。優待は誰でも気軽に始めることができるので、これから株式取引を始めようという方に最適です。

「株主優待ブログ(優待ブログ)」として銘柄の紹介を中心に記事を書いています。優待品の紹介や株主総会のお土産についても時々紹介しています。優待利回りの高い優待株や高配当(高利回り)の優待銘柄を中心に投資しています。相互リンクや広告の掲載等に関しては、右下のメッセージボックスからお願いします(*^-^*)※投資の原則は「自己責任」です。その旨をご理解いただけたらと思います。

お得

サンマルクの株主優待☆本日年初来安値を更新・・・ながら底値を見極めたい優待銘柄!持って良し、売って良し!ピンチはチャンス!!

こんにちは!

きょうは、サンマルク(3395)の株主優待について書きたいと思います。

サンマルクと言えば、サンマルクカフェ、サンマルクカフェといえばチョコクロですね(^^) 

こちらの優待は、100株でサンマルク系店舗での飲食料金が1年間10%~20%引きになる優待カードを出しているんですね。

3395-JJA[1]

地元にいた頃によく「ベーカリーレストラン・サンマルク」に行ったりしましたが、今では本当にサンマルクカフェが増えましたよね(^^) 少し安価な「ベーカリーレストラン・バケット」も焼きたてパンが美味しいのでたまに行きたくなります。

サンマルクカフェは、店舗によってはゆっくりと過ごせるところもありますし、惣菜系のパンが好きでたまに行くのですが、優待カードを持っていると結構お得感がありますよね。20%オフはやっぱり大きいですね(^^)

あ、あと「倉式珈琲店」がどんなお店か気になっているので、知っている方がいたら教えてほしいです。

世界的な株価の下落を受けて、こちらの銘柄も本日、年初来安値を更新しました。夏場に高値を付けてから約30%の下落ですね。

地合がわるいので打つ手がないですが、優待の価値が高い銘柄が下がったときはチャンスと考えたいですよね(^^ゞ 何とか底値を見極めてゲットしたい銘柄のひとつです(^^)

                              

サンマルク(3395)

株価】 3165円/株  必要資金(100株) 31万6500円(1/13)
【予想配当】  1,89% 1株あたり 58円 
【優待確定月】  3月末日  

【優待内容】  100株以上  サンマルク株主優待カード 1枚

※下記の自社グループ直営店及びフランチャイズ店全店にてサンマルク株主優待カードの提示により飲食料金を下記料率相当額割引(販売コーナー商品は対象外)

「ベーカリーレストラン・サンマルク」 20%
「サンマルクカフェ」 20%
「ベーカリーレストラン・バケット」 20%
「BISTRO309」 20%
「生麺工房 鎌倉パスタ」 20%
「サンマルクパスタ」 20%
「広東炒飯店」 20%
「石焼ごはん倶楽部」 20%
「台湾小籠包」 20%
「あっぱれ讃岐」 20%
「すし処函館市場」 10%
「石焼チャーハン店」 20%
「オリーブチャオ」 20%
「神戸元町ドリア」 20%
「倉式珈琲店」 20%

有効期限:7月1日から翌年6月末日まで

 
松井証券、カブドットコム証券(在庫:
559,200)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(100株あたり)は、2013年3月末が390円、2014年3月末が855円、2015年3月末が50円でした。 

優待カードのヤフオク相場が概ね4500円くらい~で取引されているので、逆日歩が付いても利益はまだまだ出ますね。

売禁にならなければ一般クロスで確実に取りたいですね。ただ、先ほども書きましたが、下がったときがチャンスと考えて経過をみつつ取得の準備しておきたいですね(^^)

ここまで全体相場が下がると気が滅入りますが、ピンチはチャンス、逆転の発想を持って独自路線で踏ん張りたいところです!

※クロス取引についてはこちらから。
※一般信用売りについてはこちらから。

それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)


※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒にほんブログ村をチェックしてください。参考になる情報がたくさんあります(^^)

**クオカードに関心がある方はこちらへ↓**
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
クオカード(QUOカード)が好き!

※その他の優待サイトです↓

① 人気ブログランキングへ 
       
②  blogramのブログランキング    

③  株式投資ランキング 

④ PVランキング  

※お好みの優待情報を見つけてください↑  

電算の株主優待☆高額ギフトカード銘柄!現在は貸借倍率拮抗で、次回の逆日歩は!?


こんにちは!

きょうは、電算(3640)の株主優待について書きたいと思います。

こちらの優待は、100株で4000円の三菱UFJニコスギフトカード がもらえる高額ギフトカード銘柄なんですね。ギフトカードの使い勝手の良さはみなさんご存知ですよね(^^)

nicos_4000[1]

ギフトカードは、クレジットカードが使用できるところなら基本的に使用できますし、チケットショップでも高額で換金できますよね。優待といえばクオカードが本命ですが、流動性の高さで言えばやはり断然ギフトカードなんですよね(^^ゞ
 
こちらは、2013年11月に貸借銘柄に選定され、次回(2016年3月末)が3回目の権利確定月になります。選定後初の権利月(2014年3月末)の逆日歩が4000円で、前回(2015年3月末)が1000円でした。

前回は貸借倍率が非常に高い状態(10倍弱)で権利付最終日を迎えたので、警戒されたのか当日の売建が少なく逆日歩もそこまで付きませんでした。

現在の貸借倍率はほぼ1倍なので拮抗していますね(^^ゞ さてここから3月までどういった動きになるのか要チェックですね。

                              
電算(3640)
株価】 2282円/株  必要資金(100株) 22万8200円(1/12)
【予想配当】  1,48% 1株あたり 34円 
【優待確定月】  3月末日  

【優待内容】  

100株以上   4000円分の三菱UFJニコスギフトカード
 
一般信用売りはできません。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は、2014年3月末が4000円(最高逆日歩)、2015年3月末が1000円でした。 

先ほども書きましたが、貸借倍率が、2014年3月末が約5倍、2015年3月末が約10倍で、権利付最終日を迎え上記の逆日歩がつきました。

今現在の貸借倍率はおよそ1倍ですが、ここから制度信用売りがどのように積みあがっていくのか、はたまた今の状態をキープしたまま権利付最終日を迎えた場合、警戒心が薄れて当日の売りが一気に嵩むのか・・・。

あとふた月ちょっとあるのでじっくり観察したいと思います(^^ゞ

※クロス取引についてはこちらから。

それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪


※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒にほんブログ村をチェックしてください。参考になる情報がたくさんあります(^^)

**クオカードに関心がある方はこちらへ↓**
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
クオカード(QUOカード)が好き!

※その他の優待サイトです↓

① 人気ブログランキングへ 
       
②  blogramのブログランキング    

③  株式投資ランキング 

④ PVランキング  

※お好みの優待情報を見つけてください↑  
カテゴリ別アーカイブ
ブログランキング
ランキング参加中です☆
クオカード(QUOカード)が好き!
【GMOクリック証券 口座開設】


現在、新規取引口座開設で現物取引が3ヶ月手数料無料です!
優待取得に向けてこのチャンスにどうぞ(^^)
 
※詳しい内容はこちらから
楽天市場
読者登録
LINE読者登録QRコード
Twitter プロフィール
「初心者でもできる☆メンズモデル株主優待日記」ブログ管理人。株主優待ブロガー/現役メンズモデル。FP、証券外務員1種資格取得。株主優待は誰にでも気軽に始められますし、取得方法も一度覚えてしまえば一生続けていくことができます。興味のある方はどうぞ。サッカー・相撲・ボクシング・釣りとキャンプ・温泉好き*
サイト内検索
【楽天ゴールドカード発行はこちら】


ゴールドカードで年会費驚異の2160円(^^)
この金額で国内空港ラウンジが無料!!

※詳細はこちらから
【イオンカードセレクト発行はこちら】


※イオン・マックスバリュ・まいばすけっとなどイオン系列でのお買い物で特典多数です(^^)

イオンの株主優待とイオンカードセレクトの併用でさらにお得になります☆

アクセスランキング
【松井証券でネット口座を開設】


松井証券もネット証券取引を始めるなら絶対に持っておきたい口座です。株主優待取得の際に逆日歩が回避できる一般信用売り(無期限信用売り)ができる銘柄を多数保有しています。

また、手数料がかからない一日信用取引など画期的なサービスを提供しています。

信用取引口座を開設後6ヶ月は手数料が無料(※1日30万円以内)キャンペーンも行っています!この機会にどうぞ!
【SBI証券☆ネット証券口座開設No1】


証券取引を始める方にとって絶対に外せない証券口座ですね。「HYPER SBI」はリアルタイムトレーディングツールとして確実に押さえておきたいツールです。

IPO取扱銘柄数もNo1!
信用口座を同時に開けば、株主優待取得の際に逆日歩が回避できる一般使用売りもできます!
株主優待生活
 
メッセージ

メッセージは非公開です。 ※相互リンクも募集しています。

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ