初心者でもできる☆メンズモデル株主優待日記

 株主優待を中心に自分のセオリーを守りつつ堅実な投資を心がけています。FP・証券外務員1種資格を活かしつつ金融、生活全般に関するお得情報なども書けたらとおもいます。優待は誰でも気軽に始めることができるので、これから株式取引を始めようという方に最適です。

「株主優待ブログ(優待ブログ)」として銘柄の紹介を中心に記事を書いています。優待品の紹介や株主総会のお土産についても時々紹介しています。優待利回りの高い優待株や高配当(高利回り)の優待銘柄を中心に投資しています。相互リンクや広告の掲載等に関しては、右下のメッセージボックスからお願いします(*^-^*)※投資の原則は「自己責任」です。その旨をご理解いただけたらと思います。

カタログギフト

【高額ギフトカード優待の到着】増配&20期連続増収ですね♪

こんばんは!

きょうの日経平均は、昨日のダウ続伸とナスダック反落のなか、ドル円が110円台まで下落したことから小安く始まりましたね。その後は、国内での政局不安や週末事情、米GDP発表前ということもあり次第に売られ、結局終値で119円安の19959円で取引を終えましたね。

優待株も総じて軟調でしたが、スターマイカ(3230)は今日も強い動きでしたね。

ところで、きょうは、イオンモール(8905の株主優待が届いたのでそちらについてです。


まず、優待の内容は、2月権利で、100株以上→3000円分のイオンギフトカードorハーモニックのカタログギフトからの選択ですね(*^-^*)

また、2017年2月権利分より優待の変更(拡充)があり、3年以上1000株以上保有者に長期保有制度として、さらにイオンギフトカードが贈呈されることになりましたね。

イオンモール2017 (2)
 ※100株以上の優待品

こちらは直近の決算発表で、75日に、182月期第1四半期(3-5)の連結経常利益が前年同期比1.8%増の120.04億円になったと発表しましたね。

なお、182月期通期の同利益に関しては、前期比4.5%増の485億円(8期連続で過去最高益を更新、20期連続増収、8期連続増益)の予想を据え置いていますね(*^-^*)


また今期の年間配当は前期比5円増の32円に増配する方針ですね。


イオンモール2017 (1)

                              

イオンモール8905

株価2093/株 必要資金(100株)209300(7/28) 

【予想配当】1.53% 1株あたり 32円  
【 PER / PBR 】16.13/1.37倍 (予想連)
【優待確定月】2月末日   

【優待内容】1.3つのコースからお好きなコースを1つ選択

(1) イオンギフトカード 
(2)
カタログギフト 
(3)
カーボンオフセットサービスの購入(※)
100
株以上  3000円相当  上記(1)(3)より選択 
500
株以上  5000円相当  上記(1)(3)より選択 
1000
株以上 10000円相当  上記(1)(3)より選択 
(3)
を選択しますと、株主優待品相当額分の二酸化炭素(CO2)排出権が一般社団法人日本カーボンオフセットを通じて、国の償却口座に無償で移転されます。 

2.イオンギフトカード(1000株以上を3年以上継続保有)※
1000
株以上 2000円相当 
2000
株以上 4000円相当 
3000
株以上 6000円相当 
5000
株以上 10000円相当 
2017
2月末は、20142月末から継続して自社株式を保有し、かつ20172月末に1000株以上保有された株主対象 


松井証券、カブドットコム証券、SBI証券(短期)で一般信用売りできます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は20152月末が10520162月末が32520172月末が225でした。
 

こちらの優待利回りは100株以上で1.43%、配当と併せた総合利回りは2.96%になりますね。


同社は、中国で19店舗、その他ベトナムなど東南アジアで約10店舗ほどイオンモールを展開していますが、中国でのドミナント出店→テナント収入による黒字化を含め、海外事業での赤字からの転換を目指しているところですね。一方、国内での出店、売上げはともに堅調ですね。

優待に関しては、うちはイオン系のお店をメインで使っているので、今年もカタログギフトではなくギフトカードにしましたね(*^-^*) 2月優待でありながら実際に手にするのが遅くなるのが玉に瑕・・・ですが(^-^;


それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)
いつも応援ありがとうございます(*^-^*)

逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら (^^) 


それでは本日もありがとうございました(*^-^*) 

いつも応援ありがとうございます♪

逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら (^^) 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ 
にほんブログ村   

※その他の優待サイトです↓ 
①   ② 株式投資ランキング  ③ PVランキング  ④ 
※お好みの優待情報を見つけてください↑  


【商品も選べる総合利回り5%弱の優待・・・業績の上方修正に増配も(^^)】

こんばんは!

昨日のNYダウは16ドル安と小幅反落しましたが、日経平均先物CME(円建て)は日経比50円高で取引を終えましたね。ダウも100ドル以上さげたところからねばって戻したという展開でした。ドル円相場はやや円高に振れましたね。

ところで、きょうは昨日に引き続き、イオン・マックスバリュ系のマックスバリュ東海(8198)についてです。

こちらは直近の決算発表で、10月5日に、17年2月期第2四半期累計(3-8月)の連結経常利益が前年同期比23.2%増の21.84億円に伸長したと発表しましたね。

また、9月30日には、業績修正を発表し、17年2月期第2四半期累計(3-8月)の連結経常利益を従来予想の19億円→21.84億円(前年同期は17.73億円)に14.9%上方修正し、増益率が7.2%増→23.2%増に拡大する見通しと発表し株価が窓を開けて上昇しましたね。

なお、17年2月期通期の経常利益は従来予想の49億円(前期は46.7億円)を据え置いていますね。ちなみに配当は38円(前期は36円)に増配を予定していますね。

昨日のマックスバリュ西日本(8287)の記事で、マックスバリュ系は、いずれも2月権利で単元株(100株)→5000円分の優待券がもらえると書きましたが、他に比べて、マックスバリュ東海の優位な点は、500株以上で10000円分の優待券がもらえるところですね。

ちなみに他の銘柄は1000株以上で10000円分が基本ですね。株価は概ね1200円~2000円くらいなのでお得感が違いますよね。


マックスバリュ東海

                              

マックスバリュ東海(8198) 東証2部

株価】 1833円/株  必要資金(100株) 18万3300円(10/21)
【予想配当】  2.07% 1株あたり 38円 
【 PER / PBR 】  15.54 / 0.74倍 (予想連)
【優待確定月】  2月末日 

【優待内容】  下記のコースの中からいずれか選択

A. 株主優待券(100円券) 

B. 静岡県産銘茶 
C. 清酒セット 
D. お米食べくらべセット 
S. 畜肉和風総菜セット

100株以上   5000円相当 

500株以上   10000円相当 
1000株以上   20000円相当 

株主優待券の利用方法: 1000円お買上げごとに100円券1枚使用可 

取扱店舗: 全国のイオン、マックスバリュ、マックスバリュエクスプレス、まいばすけっと、ザ・ビッグの直営売場 

カブドットコム証券で一般信用売り(売短)ができます。非貸借銘柄のため制度信用売りによるクロス取引(つなぎ売り)はできません(逆日歩データもありません)。

こちらは、マックスバリュ系の中で西日本に続き、配当が2%以上の銘柄で、指標面では1番の優待株になります。100株計算で、優待利回りが2.72%なので、配当利回りもあわせた総合利回りは4.79%になりますね(^^)立派です。

また、優待券以外にもカタログギフトのように選択できる商品がいくつか用意されているのも良いですね。

同社は、地域性の高い地元商品の品ぞろえ拡充などによる地域密着経営の推進に加え、ポイント販促を軸とした節約志向への対応、消費二極化への取り組みや夕方以降の販売強化など独自の運営を行っているということです。

昨日も書きましたが、こちらの優待はヤフオクで、5000円券が80%前後で取引されています。

※イオン・マックスバリュ系株主優待に関するその他の記事についてはこちらから

それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/

※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村  

クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
 クオカード(QUOカード)が好き!


※その他の優待サイトです↓
 ② 株式投資ランキング   PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑ 

カテゴリ別アーカイブ
ブログランキング
ランキング参加中です☆
クオカード(QUOカード)が好き!
【GMOクリック証券 口座開設】


現在、新規取引口座開設で現物取引が3ヶ月手数料無料です!
優待取得に向けてこのチャンスにどうぞ(^^)
 
※詳しい内容はこちらから
楽天市場
読者登録
LINE読者登録QRコード
Twitter プロフィール
「初心者でもできる☆メンズモデル株主優待日記」ブログ管理人。株主優待ブロガー/現役メンズモデル。FP、証券外務員1種資格取得。株主優待は誰にでも気軽に始められますし、取得方法も一度覚えてしまえば一生続けていくことができます。興味のある方はどうぞ。サッカー・相撲・ボクシング・釣りとキャンプ・温泉好き*
サイト内検索
【楽天ゴールドカード発行はこちら】


ゴールドカードで年会費驚異の2160円(^^)
この金額で国内空港ラウンジが無料!!

※詳細はこちらから
【イオンカードセレクト発行はこちら】


※イオン・マックスバリュ・まいばすけっとなどイオン系列でのお買い物で特典多数です(^^)

イオンの株主優待とイオンカードセレクトの併用でさらにお得になります☆

アクセスランキング
【松井証券でネット口座を開設】


松井証券もネット証券取引を始めるなら絶対に持っておきたい口座です。株主優待取得の際に逆日歩が回避できる一般信用売り(無期限信用売り)ができる銘柄を多数保有しています。

また、手数料がかからない一日信用取引など画期的なサービスを提供しています。

信用取引口座を開設後6ヶ月は手数料が無料(※1日30万円以内)キャンペーンも行っています!この機会にどうぞ!
【SBI証券☆ネット証券口座開設No1】


証券取引を始める方にとって絶対に外せない証券口座ですね。「HYPER SBI」はリアルタイムトレーディングツールとして確実に押さえておきたいツールです。

IPO取扱銘柄数もNo1!
信用口座を同時に開けば、株主優待取得の際に逆日歩が回避できる一般使用売りもできます!
株主優待生活
 
メッセージ

メッセージは非公開です。 ※相互リンクも募集しています。

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ