こんばんは!
きょうの日経平均は、ギリシャの債務不履行懸念やイタリア総選挙の早期実施観測などの欧州リスクからドル円相場が上昇し、一時100円超下げる場面がありましたね。
ただ、引けにかけて先物から戻し、結局、終値で4円安の19677円で取引を終えました。
欧州情勢懸念や、ECBドラギ総裁の金融緩和継続意向からくる円高への動きに注意しないといけないですね。
ところで、きょうは、ファミマTカードでおなじみのポケットカード(8519)の株主優待が届いたのでそちらについてです。
まず、同社の優待は、100株以上で800円分、200株以上で1500円分、1000株以上で3000円分、2000株以上で4500円分のクオカードがもらえますね(*^-^*)
優待利回り的には100株以上が少しよきのですが、いつも200株以上で取得していますね(*^-^*)
こちらは直近の決算発表で、4月13日に、17年2月期の経常利益(非連結)が前の期比8.3%増の40.93億円に、18年2月期も前期比29.5%増の53億円(5期連続増収 )に伸びる見通しと発表しましたね。
ポケットカード(8519)
【株価】690円/株 必要資金(100株)6万9000円(5/30)
【予想配当】1.45% 1株あたり 10円
【 PER / PBR 】15.88/0.90倍(予想連)
【優待確定月】2月末日
【優待内容】QUOカード
100株以上 800円分
200株以上 1500円分
1000株以上 3000円分
2000株以上 4500円分
カブドットコム証券(売短)、SBI証券(短期)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は、2015年2月末日が0円、2016年2月末日が400円、2017年2月末日が5円でした。
同社の優待利回りは、100株以上で1.16%、配当を合わせた総合利回りは2.61%になりますね(*^-^*)逆日歩リスクが低いので取りやすいクオカード優待ですね♪
同社は、SMBC系クレジットカード会社で、株主である伊藤忠とファミリーマートと提携し、ファミマTカード事業に注力してますね。
サークルKサンクスのファミマ転換によるファミマ依存のリスクを考え、新たな事業領域開拓に向けた取組み検討しているとのことですね。
新規顧客獲得順調でショッピング取扱高が増加、リボ残高も伸び、18.2期は増収・二桁増益を予想していますね(*^-^*)
ファミマTカードは、ファミリーマートでの買い物の際、カード提示でTポイントを貯め、イオンカードセレクトのWAON払いでWAONポイントもダブルで貯めることができるので良いですね(*^-^*)
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
いつも応援ありがとうございます(*^-^*)
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちらへ(^^)
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①


※お好みの優待情報を見つけてください↑