こんにちは!
きょうは、タイヤの専売店『タイヤ&ホイール館フジ』を展開しているフジ・コーポレーション(7605)の株主優待についてです。
同社は、直近の決算発表で、3月5日に、18年10月期第1四半期(17年11月-18年1月)の経常利益(非連結)が前年同期比36.9%増の16.77億円に拡大したと発表しましたね。
なお、17年10月期通期の同利益は前期比2.5%増の24.01億円(3期ぶりに過去最高益を更新、16期連続増収)の予想を据え置いていますね。
一方、同社の直近での最大のトピックスは、2017年12月15日に発表された株主優待の変更ですね。
同社の優待は、昨年2月に優待利回りが5倍にアップ(100株以上→1000円ギフトカードから5000円分に)しましたが、今回の変更で1年以上の継続保有の要件が付きました。
経過措置として、2018年4月権利は2017年10月末からの保有で優待がもらえるということですね。
フジ・コーポレーション(7605)
【株価】2649円/株 必要資金(100株)26万4900円(4/17)
【予想配当】1.13% 1株あたり 30円
【PER/PBR】16.69/2.10倍(予想連)
【優待確定月】4月末日
【優待内容】三菱UFJニコスギフトカード 1年以上継続保有*
100株以上 5000円分
1000株以上 10000円分
5000株以上 20000円分
*毎年4月末現在の株主名簿に記載され、かつ、4月末現在と10月末現在の株主名簿に3回以上連続して記載されていること。
※2018年4月末の株主優待は、2018年4月末現在の株主名簿に記載され、かつ、2017年10月末現在の株主名簿に記載された株主様に対して、保有株式数に応じて贈呈。
一般信用売り在庫についてはこちらへ。貸借銘柄ですが選定直後のため逆日歩データはありません。
こちらの優待利回りは100株以上で1.89%で、配当と併せた総合利回りは3.02%になりますね。
同社のその他のトピックスは、昨年5月に貸借銘柄に選定されたことがあげられますね。
今回の優待変更は改悪とも受け取れますが、株主優待制度の本来の趣旨から考えればひとつの流れとして、自らの投資法に活用していくべきでしょうね。
それでは本日もありがとうございました(*^-^*)
いつも応援ありがとうございます♪
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)
にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
クオカード(QUOカード)が好き! |