こんにちは!
きょうは、三越伊勢丹ホールディングス(3099)の株主優待について書きたいと思います。
こちらの優待は、J.フロント リテイリング(大丸・松坂屋)や高島屋の優待と同タイプの、買い物金額から10%割引きできる優待カードですね。デパートでの買い物で10%オフは大きいですし、駐車時間無料1時間サービス延長等その他の特典も充実しています。

まだデジカメが主流ではなかった頃、就活生が履歴書の証明写真を伊勢丹の写真室で撮る、なんてことが定番だったこともありますが、写真室の利用も10%オフになるようです(^^ゞ
積立方式(12ヶ月×1万円の積立でボーナス1万円プラス等)の「エムアイ友の会」もありますが、こちらは株主優待カードと併用できないようです(こちらを参照)。その点は、Jフロントやエイチツーオーの友の会とは違いますね。
また、MIカード(三越伊勢丹のクレジットカード)は元々、年間利用金額によって5~10%割引になる株主優待カードに近いタイプの割引方式(食品・3000円未満利用は割引除外)だったのですが、4月からポイント制(エムアイポイント)に変わるようです。
ポイント利用分にポイントは付かないことを考えると、割引制→ポイント制は実質的には改悪と言えますよね。となると、株主優待カードの価値はさらに上がるとも考えられます(^^)
三越伊勢丹ホールディングス(3099)
【株価】 1416円/株 必要資金(100株) 14万1600円(2/5)
【予想配当】 0,85% 1株あたり 12円
【優待確定月】 3月末日 9月末日
【優待内容】 株主優待カード
(1)三越、伊勢丹、ジェイアール京都伊勢丹、岩田屋、札幌・函館丸井今井の各店舗でのご利用限度額の範囲内でお買物(消費税を除く金額)を10%割引いたします。
100株以上 15万円
300株以上 20万円
500株以上 25万円
1000株以上 50万円
3000株以上 75万円
5000株以上 100万円
10000株以上 150万円
※ 確定日に300株以上をご所有の株主様で2年以上の継続所有株主様は、ご利用限度額が2倍となります。
(2) 本カードのご提示により、施設・ショップ・提携ホテル等の割引、有料催事・文化展の無料入場(本人・同伴者1名まで)、買物による駐車時間無料1時間サービス等があります。割引率(5~10%)は施設により異なります。
松井証券、カブドットコム証券(在庫:20,766,900)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(100株あたり)は、2014年9月末が5円、2015年3月末が5円、2015年9月末が0円でした。
一般信用売りもしやすく、逆日歩の影響もほとんどないですね(^^) ちなみに、松井で売禁になることがあります。
昨日、年初来安値をつけましたが、現在の株価が割安といえるかどうかは微妙ですね。ただ、業績の進捗率は良いので全体相場が落ち着いてくれば、買い時を探る展開になるでしょうか。
100株以上(利用限度額15万円)の優待カードが、ヤフオクで概ね3500円前後で取引されていますね。
きょうは、三越伊勢丹ホールディングス(3099)の株主優待について書きたいと思います。
こちらの優待は、J.フロント リテイリング(大丸・松坂屋)や高島屋の優待と同タイプの、買い物金額から10%割引きできる優待カードですね。デパートでの買い物で10%オフは大きいですし、駐車時間無料1時間サービス延長等その他の特典も充実しています。

まだデジカメが主流ではなかった頃、就活生が履歴書の証明写真を伊勢丹の写真室で撮る、なんてことが定番だったこともありますが、写真室の利用も10%オフになるようです(^^ゞ
積立方式(12ヶ月×1万円の積立でボーナス1万円プラス等)の「エムアイ友の会」もありますが、こちらは株主優待カードと併用できないようです(こちらを参照)。その点は、Jフロントやエイチツーオーの友の会とは違いますね。
また、MIカード(三越伊勢丹のクレジットカード)は元々、年間利用金額によって5~10%割引になる株主優待カードに近いタイプの割引方式(食品・3000円未満利用は割引除外)だったのですが、4月からポイント制(エムアイポイント)に変わるようです。
ポイント利用分にポイントは付かないことを考えると、割引制→ポイント制は実質的には改悪と言えますよね。となると、株主優待カードの価値はさらに上がるとも考えられます(^^)
三越伊勢丹ホールディングス(3099)
【株価】 1416円/株 必要資金(100株) 14万1600円(2/5)
【予想配当】 0,85% 1株あたり 12円
【優待確定月】 3月末日 9月末日
【優待内容】 株主優待カード
(1)三越、伊勢丹、ジェイアール京都伊勢丹、岩田屋、札幌・函館丸井今井の各店舗でのご利用限度額の範囲内でお買物(消費税を除く金額)を10%割引いたします。
100株以上 15万円
300株以上 20万円
500株以上 25万円
1000株以上 50万円
3000株以上 75万円
5000株以上 100万円
10000株以上 150万円
※ 確定日に300株以上をご所有の株主様で2年以上の継続所有株主様は、ご利用限度額が2倍となります。
(2) 本カードのご提示により、施設・ショップ・提携ホテル等の割引、有料催事・文化展の無料入場(本人・同伴者1名まで)、買物による駐車時間無料1時間サービス等があります。割引率(5~10%)は施設により異なります。
松井証券、カブドットコム証券(在庫:20,766,900)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(100株あたり)は、2014年9月末が5円、2015年3月末が5円、2015年9月末が0円でした。
一般信用売りもしやすく、逆日歩の影響もほとんどないですね(^^) ちなみに、松井で売禁になることがあります。
昨日、年初来安値をつけましたが、現在の株価が割安といえるかどうかは微妙ですね。ただ、業績の進捗率は良いので全体相場が落ち着いてくれば、買い時を探る展開になるでしょうか。
100株以上(利用限度額15万円)の優待カードが、ヤフオクで概ね3500円前後で取引されていますね。
※クロス取引についてはこちらから。
※一般信用売りについてはこちらから。
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒にほんブログ村をチェックしてください。参考になる情報がたくさんあります(^^)
**クオカードに関心がある方はこちらへ↓**
※その他の優待サイトです↓
①
②
③株式投資ランキング ④
※お好みの優待情報を見つけてください↑
※一般信用売りについてはこちらから。
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒にほんブログ村をチェックしてください。参考になる情報がたくさんあります(^^)
**クオカードに関心がある方はこちらへ↓**
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①



※お好みの優待情報を見つけてください↑