こんばんは(^^)/
きょうの日経平均は、NY市場の反発と118円台まで進んだドル円相場の動きを受けて終始安定していましたね。結局終値で127円高の19401円で取引を終えました。優待株も総じて堅調でした。
ところで、きょうは、
金融機関や不動産業者の業務請負が主力で、不動産を安全に決済する仲介サービスも手掛けるエスクロー・エージェント・ジャパン(6093)についてです。こちらは直近の決算発表で、12月14日に、17年2月期の連結経常利益を従来予想の5.3億円→6.44億円(前期は4.03億円)に上方修正し、増益率が59.8%増に拡大(従来の2期連続での過去最高益予想をさらに上乗せ)したと発表しましたね。
また、併せて、未定となっていた期末一括配当を、普通配当11円に東証1部指定の記念配当4円を加えた15円(前期は実質10円、うち1円が記念配当)としましたね(実質5円増配)。
同社の最近のトピックスとしては、10月14日に11月30日を基準日とした、株式分割(1株→2株)を行うと発表したことや、9月30日付けで貸借銘柄に選定されたこと、6月に東証1部へ指定替えされたことが挙げられますね。
優待は、11月15日に、1年以上継続保有する株主に対して優待を拡充(クオカード1000円分→2000円分に引き上げ)すると発表しましたね(^^)

エスクロー・エージェント・ジャパン(6093)
【株価】 1463円/株
必要資金(100株) 14万6300円(12/16)
【予想配当】
1.01% 1株あたり 15円
【
PER
/ PBR 】
29.98
/ 6.43倍 (予想連)
【優待確定月】
2月末日
【優待内容】 クオ・カード
100株以上 継続保有期間1年以上 2000円分 ※拡充
カブドットコム証券で一般信用売り(売短)ができます。貸借銘柄に選定された直後のため、つなぎ売りによる逆日歩データはありません。
優待の拡充で1年以上の継続保有者に対してクオカードが2000円分になったことも大きいですが、貸借銘柄に選定されたことで次回(2017年2月末日)権利分よりクロス取引が可能になりましたね。
一方、東証1部へ市場替え→貸借銘柄選定→株式分割→優待の拡充と文句なしの流れできていますね。
同社は、10月17日に「マイナンバーカード」を活用した「オンライン本人確認サービス」のオプション機能として意思確認サービス(e-sign)を開始したことを発表、11月16日には、日本ATMと金融機関および行政機関向けサービスの共同開発を行うことで基本合意したと発表、12月13日にはハウスドゥ(3457)との業務提携を発表するなど次々に材料を出していますね。
業績の上方修正に関しては、マイナス金利の恩恵を受け、金融機関からの住宅ローン融資関連業務の受託件数が伸びたことが大きかったようです。
まぁもう、これ以上・・・言うことはありませんね(^-^;
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①


※お好みの優待情報を見つけてください↑