初心者でもできる☆メンズモデル株主優待日記

 株主優待を中心に自分のセオリーを守りつつ堅実な投資を心がけています。FP・証券外務員1種資格を活かしつつ金融、生活全般に関するお得情報なども書けたらとおもいます。優待は誰でも気軽に始めることができるので、これから株式取引を始めようという方に最適です。

「株主優待ブログ(優待ブログ)」として銘柄の紹介を中心に記事を書いています。優待品の紹介や株主総会のお土産についても時々紹介しています。優待利回りの高い優待株や高配当(高利回り)の優待銘柄を中心に投資しています。相互リンクや広告の掲載等に関しては、右下のメッセージボックスからお願いします(*^-^*)※投資の原則は「自己責任」です。その旨をご理解いただけたらと思います。

マイナス金利

【休むも然り、ただ暴落相場にチャンスあり】・・・どう捉えるかは自分次第ですね*



こんばんは!

昨日のNYダウは、210ドル安の大幅反落、その後円高もさらに進行し現在107円台で推移していますね。

現在のCME日経平均先物(円建て)は日経比570円安の16090円程なので、今晩の夜間取引次第ですが、月曜日の日本市場は大幅続落が基本路線ですね。

暴落相場が突然起こったときは値動きが荒くなり直近の展開が読めず市場の混乱に巻き込まれがちですが、いずれは落ち着きを取り戻すのでここでどういう準備をするかが大切ですよね。

ピンチのときほどチャンスも倍増すると考えて思い切り良く急落した優良優待に行くもよし、短期で安定銘柄に行くもよし、「相場は逃げない」の格言通り、落ち着くまで様子見を決め込むもよし・・・。

また、こういった相場の時に、影響を受けにくい優待を探して有事に備えるのもありですよね。

                              

ただ、追加緩和期待の梯子を外された現状を考えると東証主要銘柄を持っているのは得策ではないですよね。

暴落相場が短期で収束したとしても、受ける影響が大きそうなので、落ち着くまでは信用売りで挟み込むなり、手放して反転時にまた行くなりしないと厳しいですよね。

もちろん、いずれ相場も落ち着きを取り戻すわけですから、長期的に我慢してじっと耐えるという手もあるでしょう。

マイナス金利政策の効果が実体経済に反映される前の段階での、今回の追加金融緩和見送りは時期的に見ても仕方ない側面もありますよね。ただ、正直、市場がここまで大きく反応するとは思いませんでした。

ただ、追加緩和の期待は当然残っていますし、次へ向けた準備をするだけですね(^^)

それでは本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました☆


   熊本地震災害緊急支援 (yahooNET募金です)


  ↑クレジットカードやTポイントで500円から寄付できます。




※逆日歩など、その他の株主優待情報はブログ村株主優待⇒こちらをチェックしてください(^^)

  ※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
    クオカード(QUOカード)が好き!

※その他の優待サイトです↓
 ② blogramのブログランキング   ③株式投資ランキング PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑ 



【地合に左右されない引き出しを持っておくこと】・・・&久々に痛快な動きをみせた優待*

こんばんは!

きょうの日経平均は、前場は軟調も、後場のザラ場中に一気に円安が進み先物主導からプラス圏へ、その後も値を伸ばし終値で208円高の17572円で引けました。

昨日も書きましたが、本格的に二番底を形成して上値を試す展開になりましたね(^^) ここから銀行株などが強い展開が続くとさらにおもしろくなってきますが、日銀が金融機関への貸し出しにマイナス金利を適用、という材料も出て今後がさらに楽しみになってきました。

ただ、5月相場のアノマリーを気にしながら、優待株中心のポートフォリオは崩さず、気になる銘柄に行くというスタンスは変えずにいくつもりです(^^ゞ 勝って兜の緒を・・・ですね。

昨日は、爆上げ相場の中、あえて下がった銘柄に注目したい云々と書きましたが、昨日下げた優待の中でもスタジオアリス(2305)なんかはきょうも下げてトレンドを崩してしまいましたね。

長らく続いた不安定相場のなか孤軍奮闘してきた銘柄ですが、昨日の時点で短期的にはトレンドをキープできるかどうかわからい状況だったんですね。なので動きを見るだけにしておきました。

もちろん短期的な調整でトレンドを戻してくる可能性も十分にあるわけですが、ここでリスクを負う必要がないですよね。第1四半期決算の発表が5月9日なので、そこまでじっくりみながらの展開ですね。

 

                              

一方ハーツユナイテッドグループ(3676)が新たな材料が出たことから大きく値を上げましたね。この優待は、本当にお世話になってきた銘柄なので引き続きみていましたが、今週に入ってからの切り返しは見事でした。バーチャルリアリティ「VR」関連としても目が離せませんね(^^)

昨日、下げたジェイコムホールディングス(2462)は前場に突っ込む展開がありましたが、円安に振れる前にすでに切り返していたので、地合とは関係なくまんまと・・・という展開でした。

まぁ、昨日今日のような強い動きのなかでは地味に映るかもしれませんが自分的にはしてやったりの展開だったので納得でした。地合に左右されない引き出しも持っておきたいので(^^ゞ

それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)


   熊本地震災害緊急支援 (yahooNET募金です)


  ↑クレジットカードやTポイントで500円から寄付できます。




※何かの参考になりましたら⇒こちらへ←ブログ村株主優待(^^)

  ※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
    クオカード(QUOカード)が好き!

※その他の優待サイトです↓
 ② blogramのブログランキング   ③株式投資ランキング PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑ 
カテゴリ別アーカイブ
ブログランキング
ランキング参加中です☆
クオカード(QUOカード)が好き!
【GMOクリック証券 口座開設】


現在、新規取引口座開設で現物取引が3ヶ月手数料無料です!
優待取得に向けてこのチャンスにどうぞ(^^)
 
※詳しい内容はこちらから
楽天市場
読者登録
LINE読者登録QRコード
Twitter プロフィール
「初心者でもできる☆メンズモデル株主優待日記」ブログ管理人。株主優待ブロガー/現役メンズモデル。FP、証券外務員1種資格取得。株主優待は誰にでも気軽に始められますし、取得方法も一度覚えてしまえば一生続けていくことができます。興味のある方はどうぞ。サッカー・相撲・ボクシング・釣りとキャンプ・温泉好き*
サイト内検索
【楽天ゴールドカード発行はこちら】


ゴールドカードで年会費驚異の2160円(^^)
この金額で国内空港ラウンジが無料!!

※詳細はこちらから
【イオンカードセレクト発行はこちら】


※イオン・マックスバリュ・まいばすけっとなどイオン系列でのお買い物で特典多数です(^^)

イオンの株主優待とイオンカードセレクトの併用でさらにお得になります☆

アクセスランキング
【松井証券でネット口座を開設】


松井証券もネット証券取引を始めるなら絶対に持っておきたい口座です。株主優待取得の際に逆日歩が回避できる一般信用売り(無期限信用売り)ができる銘柄を多数保有しています。

また、手数料がかからない一日信用取引など画期的なサービスを提供しています。

信用取引口座を開設後6ヶ月は手数料が無料(※1日30万円以内)キャンペーンも行っています!この機会にどうぞ!
【SBI証券☆ネット証券口座開設No1】


証券取引を始める方にとって絶対に外せない証券口座ですね。「HYPER SBI」はリアルタイムトレーディングツールとして確実に押さえておきたいツールです。

IPO取扱銘柄数もNo1!
信用口座を同時に開けば、株主優待取得の際に逆日歩が回避できる一般使用売りもできます!
株主優待生活
 
メッセージ

メッセージは非公開です。 ※相互リンクも募集しています。

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ