初心者でもできる☆メンズモデル株主優待日記

 株主優待を中心に自分のセオリーを守りつつ堅実な投資を心がけています。FP・証券外務員1種資格を活かしつつ金融、生活全般に関するお得情報なども書けたらとおもいます。優待は誰でも気軽に始めることができるので、これから株式取引を始めようという方に最適です。

「株主優待ブログ(優待ブログ)」として銘柄の紹介を中心に記事を書いています。優待品の紹介や株主総会のお土産についても時々紹介しています。優待利回りの高い優待株や高配当(高利回り)の優待銘柄を中心に投資しています。相互リンクや広告の掲載等に関しては、右下のメッセージボックスからお願いします(*^-^*)※投資の原則は「自己責任」です。その旨をご理解いただけたらと思います。

マックスバリュ九州(3171)

【ここまでは外せない・・・優待+配当で利回り4%超、業績の上方修正も(^^)】

こんばんは!

きょうの日経平均は、目立った材料がない中、後半じりじりと上げプラス圏で引けましたね。結局49円高の17234円で取引を終えました。主力株も優待株もまちまちといったところでしたね。

現在、NYダウ先物が上昇し日経平均先物も値を上げていますね。

ところで、きょうはイオン・マックスバリュ系優待の最後にマックスバリュ九州(3171)について書きたいと思います。

こちらは直近の決算発表で、10月5日に17年2月期第2四半期累計(3-8月)の連結経常利益が前年同期比53.6%増の13.82億円に拡大したと発表しましたね。

遡って、9月26日には業績の修正を発表し、17年2月期第2四半期累計(3-8月)の連結経常利益を従来予想の10.5億円→13.5億円(前年同期は9億円)に28.6%上方修正(4期ぶりに上期の過去最高益を更新する見通し)としましたね。

なお、通期の経常利益は従来予想の21億円(前期は20.5億円)を据え置いていますね。

優待の内容は、100株以上→5000円優待券、1000株以上→10000円優待券、2000株以上で20000円分優待券ですね。

こちらは、イオン・マックスバリュ系の優待の中でもノーマルなパターンですね(^^)

マックスバリュ九州

                              

マックスバリュ九州(3171) 東証ジャスダック

株価】 1955円/株  必要資金(100株) 19万5500円(10/24)
【予想配当】  1.53% 1株あたり 30円 
【 PER / PBR 】  24.54 / 1.19倍 (予想連)
【優待確定月】  2月末日 

【優待内容】  株主優待券(100円券)

100株以上   50枚 

1000株以上  100枚 
2000株以上  200枚 

利用方法: お買上げ金額1000円ごとに1枚使用可 

取扱店舗: 全国のイオン、マックスバリュ、スーパーセンター、メガマート、ビブレ、まいばすけっと、ザ・ビッグの直営売場 
※遠隔地等の理由で株主優待券のご利用ができない株主様へは、別途地域特産品をお送りします。 

カブドットコム証券で一般信用売り(売短)ができます。非貸借銘柄のため制度信用売りによるクロス取引(つなぎ売り)はできません(逆日歩データもありません)。

こちらの優待利回りは、100株以上で2.55%ですね。配当と合わせた総合利回りは4.08%なので非常に価値が高いですね(^^)

繰り返しになりますが、こちらの優待券はヤフオクで、5000円券が80%くらい~で取引されていますね。

きょうまで4日連続でイオン・マックスバリュ系優待について書きましたが、ここまで取り上げた銘柄は、系列優待の中でも、配当利回りが1.5%以上のものや低PBR・低PER、業績の上方修正など好決算を発表したもの、優待の拡充を発表した銘柄等ですね。株価の動きも引き続き好調です。

あとは、唯一の貸借銘柄であるイオン北海道(7512)についてまたどこかで書きたいと思います。

※イオン・マックスバリュ系株主優待に関するその他の記事についてはこちらから

それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/

※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村  

クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
 クオカード(QUOカード)が好き!


※その他の優待サイトです↓
 ② 株式投資ランキング   PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑ 


【系列優待銘柄の法則性を使わない手はなし・・・総合利回りは5%超えです(^^)】

こんばんは!

きょうの日経平均は、104円台に戻したドル円相場の動きからプラス圏で推移していましたが、週末事情や昨日まで5連騰していたこともあり引けにかけて売られましたね。

結局、終値で50円安の17184円で取引を終えました。

鳥取で大きな地震がありましたね・・・。被害が広がっていないか心配です。余震にも気を付けていただきたいです。

ところで、きょうはマックスバリュ西日本(8287についてです。

こちらは直近の決算発表で、105日に172月期第2四半期累計(3-8)の連結経常利益が前年同期比22.4%増の29.83億円に伸長したと発表しましたね。

遡って、413日の決算発表で、162月期の連結経常利益が前の期比39.5%増の62.76億円(従来予想の48億円から上方修正)に、172月期も前期比2.0%増の64億円に(30期連続増収、3期連続増益)伸びる見通しとしましたね。

マックスバリュ系としては、マックスバリュ東北(2655)、マックスバリュ中部(8171)、マックスバリュ東海(8198)、マックスバリュ西日本(8287)、マックスバリュ九州(3171)、マックスバリュ北海道(7465)があり、いずれも2月権利で単元株(100株)→5000円分の優待券がもらえますね。

イオン系としては、イオン九州(2653)が単元株(100株)→5000円分の優待券ですね。

共通点として、いずれも、イオンとマックスバリュの店舗で使用できる優待券で、非貸借銘柄のためクロス取引(つなぎ売り)ができないので、現物保有か、カブドットコム証券の一般信用売り(売短)を活用するしか取得方法がないことですね。

例外として、イオン北海道(7512)のみが貸借銘柄なのでつなぎ売りができ、カブコム一般信用売り(長期)が可能ですね。

マックスバリュ西日本の株主優待

マックスバリュ西日本

                              


マックスバリュ西日本8287) 東証2

株価1640/株  必要資金(100株)164000(10/21)
【予想配当】2.13% 1株あたり 35円 
PER / PBR 16.53 / 0.95倍(予想連)
【優待確定月】2月末日 

【優待内容】  株主優待券(100円券)、地域特産品のどちらか1点ご選択

100
株以上    50枚 
1000
株以上   100枚 
2000
株以上   200枚 

利用方法 1000円以上の買物につき1000円ごとに1枚使用可 
取扱店舗 自社直営店舗(マックスバリュ、ザ・ビッグ全店)およびイオングループが全国で運営するイオン、マックスバリュ、スーパーセンター、メガマート、ビブレ、まいばすけっと、ザ・ビッグでご利用できます。 

カブドットコム証券で一般信用売り(売短)ができます。非貸借銘柄のため制度信用売りによるクロス取引(つなぎ売り)はできません(逆日歩データもありません)。

こちらの優待利回りは3.04%で配当利回りをあわせた総合利回りは5.17%ですね。

マックスバリュ系の優待は、イオン優待で固め打ちしている人にとって必須の優待ですが、すべて2月権利の5000円優待券で、つなぎ売りできないと先ほども書きましたが、これだけ条件が揃っていることもあり、株価の動きにも一定の規則性が見られます。

当然、2月の権利落ち後は一気に下落しますね(^-^;

ただし、2番底をこなしてからは次の2月権利に向けて・・・言わずもがなですね(^^) 特別な有事でもなければこの規則性を用いて、しっかり優待を取るも良し、西日本や東海など配当利回りも良いものを狙うも良し。

PBR、低PERを基本に、業績を見ておけば非常に扱いやすい、優待銘柄の優等生とも言えるシリーズと言えるのではないでしょうか。

ちなみに僕は、マックスバリュ系をいくつか現物で保有しつつ貸株し、回転もさせています。

マックスバリュ西日本は、兵庫・広島などで、小型店舗モデルのエッセンスを取り入れたローコストタイプの店舗も出店し、活性化投資実施で既存店の競争力強化を図っているとのことです。

最後に、こちらの優待はヤフオクで、5000円券が80%前後で取引されていますね。

イオン・マックスバリュ系株主優待に関するその他の記事についてはこちらから

それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/

逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら (^^) 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村  

クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
 クオカード(QUOカード)が好き!


※その他の優待サイトです↓
 ② 株式投資ランキング   PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑ 

カテゴリ別アーカイブ
ブログランキング
ランキング参加中です☆
クオカード(QUOカード)が好き!
【GMOクリック証券 口座開設】


現在、新規取引口座開設で現物取引が3ヶ月手数料無料です!
優待取得に向けてこのチャンスにどうぞ(^^)
 
※詳しい内容はこちらから
楽天市場
読者登録
LINE読者登録QRコード
Twitter プロフィール
「初心者でもできる☆メンズモデル株主優待日記」ブログ管理人。株主優待ブロガー/現役メンズモデル。FP、証券外務員1種資格取得。株主優待は誰にでも気軽に始められますし、取得方法も一度覚えてしまえば一生続けていくことができます。興味のある方はどうぞ。サッカー・相撲・ボクシング・釣りとキャンプ・温泉好き*
サイト内検索
【楽天ゴールドカード発行はこちら】


ゴールドカードで年会費驚異の2160円(^^)
この金額で国内空港ラウンジが無料!!

※詳細はこちらから
【イオンカードセレクト発行はこちら】


※イオン・マックスバリュ・まいばすけっとなどイオン系列でのお買い物で特典多数です(^^)

イオンの株主優待とイオンカードセレクトの併用でさらにお得になります☆

アクセスランキング
【松井証券でネット口座を開設】


松井証券もネット証券取引を始めるなら絶対に持っておきたい口座です。株主優待取得の際に逆日歩が回避できる一般信用売り(無期限信用売り)ができる銘柄を多数保有しています。

また、手数料がかからない一日信用取引など画期的なサービスを提供しています。

信用取引口座を開設後6ヶ月は手数料が無料(※1日30万円以内)キャンペーンも行っています!この機会にどうぞ!
【SBI証券☆ネット証券口座開設No1】


証券取引を始める方にとって絶対に外せない証券口座ですね。「HYPER SBI」はリアルタイムトレーディングツールとして確実に押さえておきたいツールです。

IPO取扱銘柄数もNo1!
信用口座を同時に開けば、株主優待取得の際に逆日歩が回避できる一般使用売りもできます!
株主優待生活
 
メッセージ

メッセージは非公開です。 ※相互リンクも募集しています。

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ