きょうの日経平均は、欧米市場の上昇と為替の動きにあわせて200円を超えてきましたね。優待ポートフォリオも昨日の下げを取り戻してトレンドを元に戻した銘柄が多く見られました。
今晩のECB理事会でのドラギ総裁の発言はいかに、サプライズがあって買戻しの域を超してくるのか、それとも・・・両構えでどっしりと待ちたいと思います。
ところで、今年に入ってからの不安定(暴落)相場のなか、取得した優待銘柄の第4弾を紹介したいと思います。
下値で拾えた銘柄の4つめは、ティラド(7236)です。
こちらは、優待新設が発表されたばかりの優待で、内容は、株主限定のウェブサイト「ティラド・プレミアム優待倶楽部」で使えるポイントの進呈(1000株以上→5000ポイント→ 400点以上の商品から選択)ですね。
ちなみにこちらの株価は2月12日に直近安値の151円をつけましたが、160円台の前半で取得しました。
2月5日に第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益が前年同期比50.7%減と発表されたこともあり、地合と相まってきつい下げに見舞われましたが、2/12を底に一気に戻してきましたね。
ティラド(7236)
【株価】 188円/株 必要資金(1000株) 18万8000円(3/10)
【予想配当】 0,00% 1株あたり 0円
【優待確定月】 3月末日
【優待内容】 ポイント(1ポイント1円相当)進呈
株主限定ウェブサイト「ティラド・プレミアム優待倶楽部」において、保有ポイントを400点を超えるお好きな商品(食品、電化製品、ギフト、こだわり雑貨商品など)に交換、あるいは社会貢献活動へ寄付
1000株以上 5000ポイント
2000株以上 7500ポイント
4000株以上 10000ポイント
5000株以上 15000ポイント
※ポイントの有効期限はポイント付与日(毎年7月1日)より2年間。ポイントを繰越す場合、毎年3月末日の株主名簿に同一の株主番号で記載されていること。
カブドットコム証券で一般信用売り(在庫:488,000)ができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩は、優待新設直後なのでデータがありません。
こちらは、信用倍率が拮抗してきている旨の記事が最近出ていましたね。権利日までにどういった動きになるのか興味深いですね。
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒ブログ村株主優待へ(^^)
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①



※お好みの優待情報を見つけてください↑