こんばんは!
昨日のNYダウは35ドル安と反落しましたが、ドル円相場は110円台をキープ、日経平均先物CMEも18000円の大台にのせて引けましたね。
NY市場は利益確定売りにおされましたが、円安にふれていることで日本市場は安定の動きをみせていますね。
ところで、きょうは、岩手県を中心に東北5県でドラッグストアを展開している薬王堂(3385)についてです。
こちらは直近の決算発表で、10月11日に、17年2月期第2四半期累計(3-8月)の経常利益(非連結)が前年同期比31.1%増の18.5億円に拡大(従来予想は17.22億円)したと発表しましたね。
また、併せて、11月30日を基準日とした1→3の株式分割に伴い、期末一括配当を従来計画の50円→17円(分割後の配当:前期は45円)に修正(実質2.0%の増額)しました。
。
なお、17年2月期通期の同利益は従来予想の32.18億円(前年比10.4%増、連続最高益更新)の予想を据え置いていますね。
また、11月7日には、10月度の月次速報を発表し、既存店売上高は前年同月比8.1%増、客数は同6.7%増、客単価は同1.4%増、全店売上高は同14.0%増になったと発表しました。
ところで、こちらの直近での最大のトピックは、10月11日に発表された優待の新設ですね。
優待の内容は、100株以上で2000円分、1000株以上で3000円分、3000株以上で5000円分の、店舗で使用できる優待券になりますね(^^)
※2016年11月21日に優待の内容が発表されました。
優待券の内容が、薬王堂店舗で使用できるプリペイドカードWA!CA(ワイカ)で贈呈されることに。また、優待券の代替品は、100株以上で「東北地方のお米3kg」、1000株以上で「東北地方のお米5kg」、3000株以上で「東北地方のお米10kg」に。
お米は、岩手県産「ひとめぼれ」、宮城県産「ひとめぼれ」、青森県産「つがるロマン」、秋田県産「あきたこまち」、山形県産「つや姫」から選択する形に。
薬王堂(3385)
【株価】6720円/株
必要資金(100株) ※株式分割のため 22万4000円(11/18)
【予想配当】0.76% 1株あたり 51円
【
PER
/ PBR 】22.91
/ 3.35倍 (予想連)
【優待確定月】2月末日
【優待内容】株主優待券(買い物券)→プリペイドカードWA!CA(ワイカ)
100株以上
2000円分
1000株以上
3000円分
3000株以上
5000円分
※薬王堂各店舗で利用可
(店舗が近くにない場合の代替制度あり)
100株以上
「東北地方のお米3kg」
1000株以上 「東北地方のお米5kg」
3000株以上 「東北地方のお米10kg」
※岩手県産「ひとめぼれ」、宮城県産「ひとめぼれ」、青森県産「つがるロマン」、秋田県産「あきたこまち」、山形県産「つや姫」から選択
カブドットコム証券で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の最近の逆日歩(100株あたり)は優待新設直後のためデータがありません。
11月末日を基準日とした株式分割(1→3)が行われるため、100株以上で優待利回りは0.89%くらいですね。人気のドラッグストアなので、優待券の換金率も高くなると思われますね。
同社は、医薬品のみならず、食料品や衣料品、日用品など生活必需品を充実させた「小商圏バラエティ型コンビニエンス・ドラッグストア」のドミナント出店を推進するなど、地域密着型の店舗展開が特徴で、生活に密着した品揃えの充実や低価格商品の販売強化などにより、来客数や買上点数の増加に取り組んでいるとのことです。
株価は、好業績→株式分割→優待新設のゴールデンラインナップを材料視した買いが続き、10月に入ってから上場来高値を連続して更新していますね。
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)
にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
① ② 株式投資ランキング ③
※お好みの優待情報を見つけてください↑