こんばんは!
きょうは、豪華優待で有名なオリックス(8591)から2016年3月末権利の株主優待が届いたのでそちらについて。
こちらの優待は、「ふるさと優待」(3月末のみ)→カタログギフト ⦅Aコース(3年未満):5000円相当、Bコース(3年以上継続保有):1万円相当 ※野球観戦利用券で計算》 と株主カード(公式戦ホームゲームを優待価格で観戦できる「オリックス野球クラブ」等)の2種類があるんですね。
ふるさと優待は3月末のみですが、日本全国名産品から選択できます。
一方、「株主カード」の特典では、野球観戦が人気があるようですね。京セラドームに近い関西の方にとってはすごく良いですよね。



オリックス(8591)
【株価】 1322円/株 必要資金(100株) 13万2200円(6/24)
【予想配当】 3.78% 1株あたり 50~54円
【優待確定月】 3月末日 9月末日 【優待内容】
(1)ふるさと優待 (3月末)
100株以上 全国各地域の取引先企業が製造・販売する食品・飲料など合計10品程度が掲載されたカタログの中から1品を選択(Bコース)

※3年以上の継続保有で、さらに充実した内容のカタログの中から1品を選択 (Aコース)

(2)株主カードの発行 (3月末 9月末)
※本カードのご提示により、以下をはじめとする様々な特典を受けることができます
(本優待以外の特典との併用はできません)
100株以上
①京都水族館、すみだ水族館、新江ノ島水族館の入場料金10%オフ
当日券購入のみ利用可能、割引の人数制限なし
②オリックスレンタカー 基本料金割引、中古車販売割引など
③ふく料理「春帆楼」1ドリンクサービス
④全国40ヶ所以上のゴルフ場で、ドリンク1杯無料 株主様ご本人とその同伴者の方
⑤オリックス・バファローズ公式戦ホームゲーム優待
松井証券、カブドットコム証券で一般信用売りができます。制度信用売りにおけるクロス取引での逆日歩は、このところ続けて0円です。
ちなみに「株主カード」の方のヤフオク相場は、400円~1000円くらいです。総合的にみてかなり価値の高い優待ですよね(^^)
こちらは、16年3月期の連結税引き前利益が前の期比13.7%増の3913億円に伸び、2期連続で過去最高益を更新、前期の年間配当を45円→45.75円(前の期は36円)に増額等、指標面(低PER・PBR)も含めて優良銘柄なのですが、英国EU離脱の余波を受けて、しばらくはきびしい展開が続きそうですね。
ただ、優待の総合的価値は素晴らしいの一言ですね(^^)/
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちらへ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①



※お好みの優待情報を見つけてください↑