こんばんは!
きょうの日経平均は終始強い動きを見せ終値233円高の17068円で引けましたね。大台回復です(^^) 優待ポートフォリオも総じて堅調でしたね。
現在の為替も111円台を付け、NYダウ先物もプラス圏で推移していますね。米利上げを意識した動きでしょうか。
ところで、きょうは先週末に株主優待制度の追加導入を発表したまんだらけ(2652)についてです。
こちらは、5月13日に16年9月期第2四半期累計(15年10月-16年3月)の経常利益(非連結)が前年同期比22.8%減の3.8億円に、従来の10.7%増益予想から一転して減益と発表し、16日にストップ安しました。
ところが、27日引け後に、株主優待制度を追加導入すると発表し、本日ストップ高へ。ひじょうに忙しい銘柄ですね。
ただ、決算発表からの暴落後は下げすぎから買いが入っていたのでキープしていた方もいたのではないでしょうか。
優待の追加分の内容は、100株以上保有→継続保有期間1年未満で2000円分、継続保有期間1年以上で5000円分(店舗利用できる)優待券になりますね。
まんだらけ(2652)
【株価】 692円/株 必要資金(000株) 6万9200円(5/30)
【予想配当】 0.14% 1株あたり 1円
【優待確定月】 3月末日 9月末日
【優待内容】
【※現行】 100株以上
(1) 自社発行季刊誌「まんだらけZENBU」
9月株主 12月・3月発売分
3月株主 6月・9月発売分
(2) 自社発行書籍「宇宙全史」シリーズの小冊子販売パンフレット
※但し、小冊子(不定期発行)を購入する場合は要申込み。
【※追加:5月27日付】
【※現行】 100株以上
(1) 自社発行季刊誌「まんだらけZENBU」
9月株主 12月・3月発売分
3月株主 6月・9月発売分
(2) 自社発行書籍「宇宙全史」シリーズの小冊子販売パンフレット
※但し、小冊子(不定期発行)を購入する場合は要申込み。
【※追加:5月27日付】

カブコムで一般信用売り(売短)ができます。非貸借銘柄のため制度信用売りができません(逆日歩データもありません)。
指標面でみるとおもしろいのですし、このたびの優待券導入で今後どういった流れを作っていくのか楽しみになってきましたね。
それにしても、半月の間に、決算発表後ストップ安し、優待制度導入でストップ高・・・このタイミングにきっと意図があるのでしょうが、良い方向に出た方とそうでない方と分かれたでしょうね(^^ゞ
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちらへ(^^)
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※熊本地震災害緊急支援 (yahooNET募金です)
↑クレジットカードやTポイントで500円から寄付できます。
※その他の優待サイトです↓
①



※お好みの優待情報を見つけてください↑