初心者でもできる☆メンズモデル株主優待日記

 株主優待を中心に自分のセオリーを守りつつ堅実な投資を心がけています。FP・証券外務員1種資格を活かしつつ金融、生活全般に関するお得情報なども書けたらとおもいます。優待は誰でも気軽に始めることができるので、これから株式取引を始めようという方に最適です。

「株主優待ブログ(優待ブログ)」として銘柄の紹介を中心に記事を書いています。優待品の紹介や株主総会のお土産についても時々紹介しています。優待利回りの高い優待株や高配当(高利回り)の優待銘柄を中心に投資しています。相互リンクや広告の掲載等に関しては、右下のメッセージボックスからお願いします(*^-^*)※投資の原則は「自己責任」です。その旨をご理解いただけたらと思います。

優待案内

【優待到着】利回り5%超&例年同じパターンで動きますね♪

こんばんは!

GW最終日です(^^)/おやすみはあっという間に終わりますね。きょうの東京も快晴で昨日よりは涼しかったでしょうか。きのうは夏かなとおもうくらい暑かったので(^-^;

ところで、きょうは、2月権利のマックスバリュ西日本
8287から優待案内が届いたのでそちらについてです(*^-^*)

まず、同社の優待の内容は、
年1回(2月権利)で100株以上→5000円分(100円引き券×50枚)、1000株以上→10000円分(100円引き券×100枚)、2000株以上→20000円分(100円引き券×200枚)の優待券が基本ですね(*^-^*)

その他、100株以上→兵庫県特産品(播磨灘いかなご釘煮)or広島券特産品(広島海苔かき醤油味付のり)から選択することもできますね♪

余談ですが、関西ではいかなごのくぎ煮は有名で、うちの母親も時期が来ると明石の魚の棚にいかなごを買付に行って、自宅で作っていますね。この釘煮、デパートとかでも売ってるんですが、高級品なんですね(^-^;

少ししか入っていないのに5000円くらいします。ただ、本当に美味しくてご飯がすすみます(^^)

マックスバリュ西日本

返送用のはがきで優待品の選択をします。僕は普段使用している優待券ですね。買い物は、イオン(8267)の優待カード(キャッシュバック)とイオンカードセレクト(WAON払い)の併用ですね♪

5月24日が期限(消印有効)なので、特産品を選択する方は早めに返送しないとですね。返送を忘れたた方は自動的に優待券になります(^^)


                              


マックスバリュ西日本に限らず、マックスバリュ系とイオン系の優待は同じタイプの優待券ですね。イオン系列のスーパーを利用されている方には必須の優待です。

同社の優待利回りは3.06%で配当利回りをあわせた総合利回りは5.20%ですね(取得額16万4000円)。

優待取得には現物保有かカブコムの売短が必要ですが、2月権利落ち後の二番底をねらって現物取得すれば大体、含み益+優待取得できます(^^)権利月が年1回なので例年同じような動きをしますね。

当然、取得単価が低く配当がつく、マックスバリュ西日本(3287)、マックスバリュ東海(8198)、マックスバリュ九州(3171)が人気で、業績面も見つつ取得すればOKですね♪


※マックスバリュ西日本などイオン・マックスバリュ系優待の過去記事(詳細)はこちらから 

それでは本日もありがとうございました♪

いつも応援ありがとうございます(*^-^*)

 

逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^) 


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
 クオカード(QUOカード)が好き!

                              



※その他の優待サイトです↓
  株式投資ランキング   PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑ 

【優待取得で再度失敗しました】・・・&暴落相場の中、取得した優待銘柄 (8)


こんにちは!

この時期、株主総会の案内状が次々届くのですが、案内状ではなく配当や優待案内等が載っている「株主関係書類」や「株主関係重要書類」と記されたものも届きますよね。

なるべく種類ごとにまとめて保管するようにしているのですが、たまに開封忘れや種類間違いで保管してしまうことがあるんですね。

で、今回またやってしまいました、優待期限切れです・・・(>_<) ひょっこり現われたのがファーマライズホールディングス(2796)の優待案内でした。すっかり忘れていました。優待希望の案内はがきの返信期限が3/16でした。

気づいたのが18日で、すぐに担当の信託銀行へ電話しましたが・・・アウトでした。対応不可と丁寧に謝罪されました。期限を切らせたのはこちらの責任なんですが、1人くらい融通をきかせてもらえるかなぁと甘い期待をしましたがやはりだめでした。当然ですね、例外を認めていたらきりがないですから(^^ゞ


やってしまったことはしょうがない!反省しつつ、気持ちは切りかえました。で、あらためまして、今年に入ってからの暴落(不安定)相場のなか、取得した優待銘柄の第8弾を紹介したいと思います。

下値で拾った優待銘柄の8つめは
NECキャピタルソリューション(8793)です。


こちらの優待は、100株以上で2000円相当のカタログギフトですね。長期保有で3000円相当にランクアップします。こちらは、僕の好きなカタログギフトであることもそうですが、配当良し、業績良し、株価の指標も総じて良しということで、ポートフォリオに入れて長らく動きをみていました。

魔の2月12日に年初来安値の1450円をつけましたが、1500円台の前半で信用買い建てて、100円ほど値上がりしたところで決済しました。1月からの値動きが強烈すぎて迷いましたが、予想外にきつく下げたので買いに行きました。
 

                              

NECキャピタルソリューション(8793)

株価】 1610円/株  必要資金(100株) 16万1000円(3/18)

【予想配当】  2,73% 1株あたり 44円 
【優待確定月】  3月末日 

【優待内容】  「選べるカタログギフト」を贈呈  100株以上

(1年未満保有)   2,000円相当 

(1年以上保有)   3,000円相当(※)

※ 中間期末日および期末日の株主名簿に同一株主番号で連続3回以上記載 
*優待品のお受け取りをご希望されない株主様は、代わりに社会貢献にご参加いただき、優待品相当金額を自社より日本赤十字社の「東日本大震災義援金」へ寄付させていただきます。

カブドットコム証券で一般信用売り(在庫
64,400株)ができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は、2013年3月末が0円、2014年3月末が0円、2015年3月末が5円でした。


以前の記事はこちらになります。

こちらは、低PER・PBR銘柄として何度か取り上げられていましたし、優待人気も十分ということで取りに行きましたが、さすがに大きくふられると確信がもてなくなりますよね。また次も今回のような動きになるとは限りませんが、良い勉強になりました(^^ゞ

それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/


※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちらへ(^^)

クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      

にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
クオカード(QUOカード)が好き!

※その他の優待サイトです↓
 ② blogramのブログランキング   ③株式投資ランキング PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑ 


カテゴリ別アーカイブ
ブログランキング
ランキング参加中です☆
クオカード(QUOカード)が好き!
【GMOクリック証券 口座開設】


現在、新規取引口座開設で現物取引が3ヶ月手数料無料です!
優待取得に向けてこのチャンスにどうぞ(^^)
 
※詳しい内容はこちらから
楽天市場
読者登録
LINE読者登録QRコード
Twitter プロフィール
「初心者でもできる☆メンズモデル株主優待日記」ブログ管理人。株主優待ブロガー/現役メンズモデル。FP、証券外務員1種資格取得。株主優待は誰にでも気軽に始められますし、取得方法も一度覚えてしまえば一生続けていくことができます。興味のある方はどうぞ。サッカー・相撲・ボクシング・釣りとキャンプ・温泉好き*
サイト内検索
【楽天ゴールドカード発行はこちら】


ゴールドカードで年会費驚異の2160円(^^)
この金額で国内空港ラウンジが無料!!

※詳細はこちらから
【イオンカードセレクト発行はこちら】


※イオン・マックスバリュ・まいばすけっとなどイオン系列でのお買い物で特典多数です(^^)

イオンの株主優待とイオンカードセレクトの併用でさらにお得になります☆

アクセスランキング
【松井証券でネット口座を開設】


松井証券もネット証券取引を始めるなら絶対に持っておきたい口座です。株主優待取得の際に逆日歩が回避できる一般信用売り(無期限信用売り)ができる銘柄を多数保有しています。

また、手数料がかからない一日信用取引など画期的なサービスを提供しています。

信用取引口座を開設後6ヶ月は手数料が無料(※1日30万円以内)キャンペーンも行っています!この機会にどうぞ!
【SBI証券☆ネット証券口座開設No1】


証券取引を始める方にとって絶対に外せない証券口座ですね。「HYPER SBI」はリアルタイムトレーディングツールとして確実に押さえておきたいツールです。

IPO取扱銘柄数もNo1!
信用口座を同時に開けば、株主優待取得の際に逆日歩が回避できる一般使用売りもできます!
株主優待生活
 
メッセージ

メッセージは非公開です。 ※相互リンクも募集しています。

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ